log

七月誕生会

2015年07月17日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 1832-1.jpgファイル 1832-2.jpgファイル 1832-3.jpgファイル 1832-4.jpgファイル 1832-5.jpg

昼食時 七月の誕生会が ありました。
今回は 5名の入園者様が お誕生者で 99歳白寿を迎えら
れた O様もご家族が見守る中 元気に参加されております。

職員の余興では アコーディオン ピアノ タンバリン スネア
ドラムで ♪ハッピー バースデイと ♪リンゴの唄 の 演奏
のあと スペシャル ゲストで ボーカルに K様を お迎えして
♪ 青い山脈 ♪ を 歌って いただきました。
手拍子や 拍手 声援に 助けられて 無事 盛会にて 終了
して おります。
特に アコーディオンの 響きと ボーカルが マッチしていて
良い雰囲気で演奏もバッチリ南仏のプロヴァンス風 青い山々。

今朝のみ の 1回練習で リハを兼ねての 付け焼刃でしたが
それにしては 珍しく の 良い 出来 でした。

♪パリの空の下で♪
アコーディオンの調べが主体で パリミュゼットがお薦めです
が 歌物シャンソンではジュリエット グレコ  エディット ピアフ
イヴ モンタン等々でも 有名な曲です。気分は おフランスで !

13:00 | Posted by admin

夏祭りゲスト紹介

2015年07月14日 | 夏祭り 行事等

ファイル 1831-1.jpgファイル 1831-2.jpgファイル 1831-3.jpgファイル 1831-4.jpgファイル 1831-5.jpg

喜楽園 夏祭りを 7/26(日) 午後1時半から 開催を予定して
おりますが その 出演(ゲスト) 予定の 皆さんのご紹介など
写真等で させて いただきます。

伊達 武者太鼓 の 皆さん の 迫力ある 和太鼓 の 演奏
フラダンスはクリスマスにご披露頂いた華麗なダンスサークル
の皆さん、ピアノ 演奏は ウェルカム ミュージック を 含めて
童謡や 自作のCD集からの ソロ曲等を生演奏の太田亜起子
さん、バンド演奏は ドーキーズで 懐かしのメロディ等々演奏
で 私がベースを 担当しております。それから大ビンゴ大会が
全員 参加で 最後に 予定していて 豪華景品から 粗品まで
(残念賞) たくさん ご用意しております。
縁日 コーナー では 射的 輪投げ ヨーヨー釣りなどお子様
連れでも楽しめます。ジュースや麦茶などのソフトドリンク各種
アイスクリーム、かき氷、綿あめ、スイカ、おでん、やきとり、焼
きソバ、ポテトフライ等も 無料出し切りで 提供しております。
数に限りが ありますので お早めに お召し上がりください。
ご利用者のご家族様や 地域の皆様にも 地域交流会を兼ね
ての催しですので遠慮なさらず ご来場をお願いしております。
当日には 室蘭港祭りや 伊達武者祭りの前哨戦催し として
むちゃ祭り(商店街の主催)も同時開催で、雨天 決行ですので
雨が降りますと どうしても ご来場者数が 少なくなりますから
なるべく ご利用者様の 笑顔満開にも 繋がりますので 是非
喜楽園に お越しくださることを お願い申し上げます。
ご入園者 職員 一同 皆様のご来場を お待ちしております。

12:51 | Posted by admin

栄養ケア

2015年07月10日 | 研 修

ファイル 1830-1.jpgファイル 1830-2.jpgファイル 1830-3.jpgファイル 1830-4.jpg

今年の3月から 低栄養状態またはそのおそれがあるご利用者に
対して お一人おひとりの栄養の管理をすることを目指して、その
準備期間と位置付けて、他の先進施設の状況や視察を経て教え
をこうむりまして本園のS管理栄養士さんが 栄養スクリーニング・
アセスメント・モニタリング 等の 個別チェックを進めていました。
この度 やっとその たたき台というか 基礎資料がまとまりました
ので、ケアマネジメントの一環として各職種と連携 協議を含めて
プラン策定や よりよい栄養ケアの実施で 始動しております。
これにより
ご利用者ごとの 栄養リスクを把握し改善していくことになります。

◎1から6ヵ月の間3%以上の体重減少が認められる場合
◎食事摂取量が不良で基準の75%以下である
◎血清アルビミン値が3.5g/dl以下である
◎BMIが18.5未満である
◎口腔及び摂食・嚥下・咀嚼機能の問題 等々の 個別リスクに
対して その方の改善計画を策定(マネジメント ケア)プランを実施
する 手順を踏みまして 来月頃から順次 栄養改善加算の申請を
していく予定で おります。(スタートから 4ヵ月 かかりました。)
♪ Glad to Know you ♪ チャス ジャンケル
元ブロックヘッズで クインシー ジョーンズと 組んで 大ヒット
した あの曲の作者でもあります。ダンスビートに絡む哀愁曲。

12:52 | Posted by admin

バスハイク Cグループ

2015年07月08日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 1829-1.jpgファイル 1829-2.jpgファイル 1829-3.jpgファイル 1829-4.jpg

タイムリーに 昨日のブログの続きのような 関連記事で
今日は 掲載します。洞爺湖畔と 噴火口巡りで 恒例の
ソフトクリーム付 休憩を 挟んでの バスハイクでした。
お天気も 良くて 皆さん 喜ばれて おりました。

園では これから 窓に網戸取付 作業に 係るようです。
夏も もうすぐの 道南の 七月 初旬 でした。

♪イントロダクション♪ シカゴ
ファーストアルバムの 一曲目で 本当の意味でのイントロ
に当たる曲でした。多分 日本で 一番最初に会場が沸いた
ブラスロックの 武道館ライブ テリー カースのギターも
ワイルドで このあとで怒涛の如く 外国バンド等コンサート
ラッシュが 続きました。(ウドーや キョードー が 招聘)
ユーチューブでのサッポロトランジットオーソリティLIVEでの
この曲 完コピ 版が 見応えがあって おもしろいです。

17:58 | Posted by admin

洞爺湖のオブジェ

2015年07月07日 | 旅 行・景色等 

ファイル 1828-1.jpgファイル 1828-2.jpgファイル 1828-3.jpgファイル 1828-4.jpgファイル 1828-5.jpg

以前に掲載したこともありますが 身近で一番好きな湖なので
湖畔に 飾られている オブジェの 一部を 再掲します。
とうや湖 ぐるっと彫刻公園で 湖畔の遊歩道に 58基 様々な
作品が 間隔をおいて 並んでいますので お天気の良い日に
ぐるっと 散歩がてら 眺めてみるのも 一興 です。
疲れたら 温泉も ありますし 昭和新山の 噴煙や 有珠山の
ロープウェイ クマ牧場/ まきばのジェラードもお楽しみください。
写真は 駐車場 近くの オブジェを 写した もの で 意図的
な 掲載では ありませんし もっと魅力的な 彫刻も多いですし
夏から 秋にかけての ご行楽に 是非立ち寄ってみて下さい。
お気に入りの場所で 園から車で 15分程の 距離の 湖です。
洞爺湖や 海岸線有珠湾の夕日も 又 驚くほど 綺麗ですよ。

今日は7月7日の七夕 残念ながら曇空 もうすぐ雨模様の気配
です。もう 私はあまり 関係のない シチュエーションですが。
ご利用者様の 七夕飾りは 来月の 旧七夕に 行います。 
♪あなたの肩に 頬をうずめて♪ ポール アンカ
原題は PUT YOUR HEAD ON MY SHOULDER '59年のヒット曲。
ダイアナ ディストニー クレイジー ラブ マイ ホーム タウンと
色々ヒットが あるなかで 私の イチオシ の バラード です。

12:55 | Posted by admin

チャリティ歌謡ショー

2015年07月06日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 1827-1.jpgファイル 1827-2.jpgファイル 1827-3.jpgファイル 1827-4.jpgファイル 1827-5.jpg

先週の土曜日に 有珠白鳥館において 地元出身の演歌歌手
善光寺 広志さん(東京在住)の歌謡ショーが ありました。
去年のデビューコンサートに続き 二回目の 来有珠です。
デビュー曲の噴火湾/始発駅 等々の 披露の後 じゅん&ネネ
♪愛するってこわい♪ の ヒットも ある ショートカット の 方の
じゅんさん が ゲストで ソロ デュエット 交えての 歌謡ショー
で当時の昭和40年代に 戻ったような タイムスリップ感でした。
それで チャリティ ということで コンサートの 益金の 一部を
CDと一緒に 喜楽園等に 寄付して 頂きました。
ご厚情に 深く 感謝 申し上げます。
それから ソロ歌手として 還暦(再)デビューされた お二人方様
にも 今後の 益々のご活躍を ご期待 申し上げて おります。

12:58 | Posted by admin

喜楽園 夏祭り の お知らせ

2015年07月04日 | お知らせ

ファイル 1826-1.jpg

喜楽園 夏祭り  の お知らせです。
ポスター も できあがりました。

7月26日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
喜楽園 中庭にて(雨天の場合は喜楽園1階ホールにて)

プログラム (ゲスト等予定で 変更の場合もあります)

開会宣言 お神輿登場 
太田亜希子さんピアノ演奏 フラダンス 伊達武者太鼓 
ドーキーズ バンド演奏 (懐メロ オールディズ POPS)
大ビンゴ大会(皆さんで 楽しみましょう)
縁日コーナー 射的 輪投げ ヨーヨー 綿あめ など
お子様連れ で お楽しみ ください。
おでん やきとり やきそば かき氷 アイスクリーム
すいか etc お飲み物 (ソフト ドリンク各種)

ご利用者様のお祭り気分を盛り上げるため 多数のご参加
を お待ちしております。ご家族様・地域の皆様との交流会
も兼ねております ので ご自由に ご来場 願います。
フリー参加で すべて無料提供致しますが 数に限りがあり
ますので 出し切ったら 打ち止め 終了に なります。

もし よろしければ 当日 お賽銭箱 に
お気持ちの 少額を お入れ下さいませ。

ドーキーズは 10曲程 演奏 予定しております。
スクリーン ミュージックから 女性ボーカルのハーモニー
懐メロの かずかず と フォーク ボサノバまで !

14:38 | Posted by admin

私のなかの東京

2015年07月03日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 1825-1.jpgファイル 1825-2.jpgファイル 1825-3.jpgファイル 1825-4.jpgファイル 1825-5.jpg

やはり たまには都会に出たいもので おのぼりさん気分で
何日か 東京で のんびりと 過ごしたいなと 思います。
今のスカイツリーより 昔の東京タワー の 世代ですから。
実際の所 札幌の数十倍都会を感じますし、道産子としては
内地の 大きさを 実感 できます。ただ 二十歳ぐらいの 時は
札幌 薄野の 午前 0時過ぎの当時の人出と 若い人の多さ
は 一極集中や 治安の良さ、北海道のおおらかさが あって
あの新宿 渋谷 六本木等の比ではなく(終電後は ひっそり/
店舗外の人通りやタクシーのつかまらなさ 圧倒的ネオン量)
多分 当時の日本で すすきのが 深夜いちばんの にぎわい
だったと 実感しています。40年ほど 前 の お話しですが。
若いころは どうしても 雑踏や活気を 求めるもので 変化や
居場所を求め 歩き廻ってました。新宿から代々木、原宿から
渋谷、新宿西口公園から幡ヶ谷とか けっこう アパート近隣
の私鉄沿線や 御苑 代々木公園 神宮外苑等近くて頭中の
地図が小さくなったものです。バイト先も 小田急線から新宿
経由で地下鉄六本木のカフェ等 仕事先まで定期券(パス)の
距離を なるべく各繁華街の 主要駅を 通過できるよう 選んで
行きたい場所を途中下車できる設定をし見て廻ったものです。
工事現場のバイトでは 早朝から深夜まで 車の 送迎付きで
都会を見下ろしての作業と 高度成長期のまっただ中でした。
当時日比谷の野音はロックがメインで盛り上がっていましたし
CTIジャズコンサートでの虫の声と夕焼け ジョージ ベンソン
スタンレー タレンタイン フレディ ハバード ロン カーター
ジャック ディ ジョネットに オルガン の ジョニー ハモンドの
演奏で盛り上がった♪IT'S TOO LATE(キャロル キングの曲)
が 残響音として 今も 耳に残って おります。
(角筈アカシアの ロールキャベツは 舌が覚えています。)
日本・東洋の古美術 仏教絵画 等で有名な 根津美術館も
なぜか の お気に入りです。

しかし
過去の 記憶は 鮮明ですが
最近 の 記銘力 短期記憶は めっきり 衰えてきております。

♪トーキョー レギー♪ 高中正義さん
ソロ ファースト の セイシェールズ アルバム での 歌 入りの曲。
いつも この時期に 書いていますが アルバム と ともに 真夏の
イメージトロピカル風名曲満載♪夏がまた来るいつかのメロディ♪
本人は当時こんなに売れるとは思っていなかったはず 名盤です。

「有珠 磯祭り」は 7月5日開催 ! 催しも盛り沢山の 海開きです。

12:58 | Posted by admin

夏 近く

2015年07月02日 | 介護保険 制度

ファイル 1824-1.jpgファイル 1824-2.jpgファイル 1824-3.jpgファイル 1824-4.jpg

やっと 晴れた日で 夏が 近づいてきた 感じが あります。
自分の 目の前にある 風景を 毎日 楽しむような ゆとりが
必要な 季節です。 あまり 気ばかり せいていると何かを
見落としたり忘れたりするので 身の丈に合った生活サイクル
をキープするのが 得策 のように 思います。音楽 記号の
休符 フェルマータのように 出る時に 出せれば良いという
覚悟と自覚があれば フォルテシモもなんとかなるものです。
良いメロディには カウンターメロディも 不可欠です。
今の
介護保険制度には 助奏が無い気がこの所ずっとしています。
複雑すぎて 口ずさむことも 出来ないですしね 。
措置制度から介護保険制度に 移行した時の 理念は何処に
行ったのでしょう と ぼやいても 始まることでは ありませんが
ハーモニーも 不協和音気味に ズレてきています。
業界も 氷河期に 入ったようで 固まっていて 溶け出す 時を
見失って いるように 感じています。

♪ミスター ロンリー♪ フランク プールセル
FM ジェットストリーム 夜間飛行 ナレーション城達也さんの頃
は 就寝前に聴いていましたが イージーリスニングの調べが
心地よかった番組のテーマ。レターメン等々歌物も良いですが
深夜に聴くなら インストルメンタル ストリングス の この曲。

11:34 | Posted by admin

ツ タ

2015年07月01日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 1823-1.jpgファイル 1823-2.jpgファイル 1823-3.jpgファイル 1823-4.jpg

さぁ 七月のスタートです。

同じ有珠町にある 伊達市 養護老人ホーム 潮香園さんの
開設50周年の祝賀会が 本日 開催され 出席して来ました。
半世紀の時を超えられたわけで 現在は市指定管理者制度
の活用により 社会福祉法人 道塾会さんが 運営されており
ます。施設も 平成20年に 全室個室で 新設 移転していて
華麗に リニューアルし 現在に 至っております。
ご来賓 も 60名近く いらっしゃって 盛大な 催し でしたし、
日舞や ピアノとバイオリンの二重奏が 華を添えていました。
花も沢山飾られていて百花繚乱花模様溢れる お祝いでした。

♪学生時代♪皆さんの手拍子で 演奏の最後をこの曲で締め
くくってました。♪ツタのからまる........ツタが絡む程の 時を経て
ですね♪
写真には 本園の花とご入園者の絵手紙(原画)の 掲載です。

今年度最初の広報 喜楽倶楽部もできあがりましたので来週
ぐらいにはご家族様等に送付できそうですし、夏祭りのポスター
も 一度ダメ出しをだしたので遅れておりますが こちらも完成
次第 このブログにも載せますので ご来場 願います。
広報誌につきましても 昨年度の 事業報告・決算報告を含め
まして このホームページの 「施設情報欄」に近日中に 掲載
予定ですので ご笑覧の程 お願い申し上げます。

18:10 | Posted by admin