log

真夏 では ない お天気です 

2008年07月29日 | BGM タイトル分類::さ行

ファイル 44-1.jpgファイル 44-2.jpgファイル 44-3.jpgファイル 44-4.jpg

紫陽花 の写真です。 あじさいの 漢字も趣があって花ともども 好きです。
種にも よりますが、土のPH・酸性アルカリ性や肥料の成分によっても 色が 変化するようです。それにしても7月の下旬なのに もう 秋のような気候です。明日は 戸外昼食会を予定していますので、晴れて ほしいですね。 それで テント二張りは、風の強くない 夏期間 限定で常設してますが 明日はプラス 四張り増えての設定で、職員さんと実習生さんが、午後から一生懸命に 設営しています。 昔は カラッとした 湿気のなさが 北海道の セールスポイント だった のですが、近年は そうでもない気候です。 本州(内地)に 比べれば ベトつきは さほどでもない のが せめてもの 救いですね。

   ♪Si Tu M’aimes♪ MIKADO(ミカド)
80年代モダンテクノ・フレンチヌーベル・ポップスの男女デュオ 今聴いてもアンニュイな感じでイイ 日本で細野さんがテイチクで作ったNONSTANDARDレーベルからでた 仏国イチオシアーティストで ちょいヒット♪冬のノフラージュ♪がA面 このシチュメイムがB面?の 12インチ シングルバージョン盤でした。 

18:01 | Posted by admin

半袖では 少し 肌寒い

2008年07月28日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 43-1.jpgファイル 43-2.jpgファイル 43-3.jpgファイル 43-4.jpg

雨が ポツリポツリ の お天気です。ふじ テレビ の 27時間 は 大竹しのぶ さん と さんまさん の 名トークで 笑いました。( 醤油 こと!)
 入・出金関係 と 給食運営会議が あり 建築事務所の先生 との 電話のやりとりも あって 休み明けの 月末近くの月曜日 モードになっていました。
先日、「職員急募!」の書き込みをしましたが、伊達職業安定所ハローワークに 詳細を提出しておりますので基本的なことは、そちらで確認をお願いします。
 北海道の小・中・高校は夏休みで 北国の短い サマーホリディに 今週から入っています。今週の土日は 伊達武者祭り・室蘭港祭り等 道内の各地は お祭りやフェスティバルが 予定されております。喜楽園 夏祭は その翌週 の 8/9土曜日です! いずれも晴天に恵まれますよう願ってます。いろいろあった北京五輪も もうすぐですね。オリンピックの顔と顔ソーレととんと ととんと!  
   
        ♪Let Me In♪ Rory Gallagher
元テイストで その後 ソロで活躍したアイリッシュのギタリスト ! ペイントが剥げたストラトとチェックのシャツがトレードマークでした。ふれあいケアで おなじみA園のM施設長さんもファンとかで某宴席にて話しました。ロリー ギャラガーの骨太サウンドが光っています。初期のライブ・イン・ヨーロッパ盤もお奨めです。

17:57 | Posted by admin

花火 大会  開催 !

2008年07月26日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpgファイル 42-3.jpgファイル 42-4.jpgファイル 42-5.jpg

 お約束の 花火大会の写真です。打ち上げ花火は 毎年のことですが 良い 写真が撮れなくて 今年もパスしています。ジュースと職員差し入れの アイスを 召し上がったあとに 開会宣言 豪華パラシュート20付きの 打ち上げ花火を合図に ドラゴン系の花火を 五人の花火師?(職員)が 次々と 着火して 始まりました。第一部はドラゴン系 第二部は手持ち花火 第三部が打ち上げ花火と 夜7時から8時まで 皆さん楽しまれていました。去年より予算をかけた結果、「喜楽園 サイコー 日本一」の掛け声とタマヤーではなくてハナヤーとの 失笑をかった迷語録も多々飛び交い 夏の夜のひとときを過ごされました。
 最後の打ち上げ花火も 拍手の内に 花 開 き 無事 会を終了することが できました。 職員や実習生の皆さんのお手伝いもあり 今朝も ご入園者の皆さんは 花火の話題で 盛り上がっております! あっ そう そう 消防 フェスティバルの 結果は 期待も 虚しく 入賞漏れとかで 盛り下がりまして 出場した職員さん達は その話題を意識的に避けておりました。 お疲れ様です!  
 
         ♪ブルドック♪ Fireballs
ギター・インストルメンタル’60年のヒット、ベンチャーズ等でもおなじみのブルースコード進行に載せた軽快な曲です。楽園バンドでも旧レパートリーで、今回復活したナンバーです。間奏というか後半のアドリブ?部分は ビートルズの デイトリッパーとCCRのグッドゴーリーミスモーリ-をミックスしてのアレンジです。

12:45 | Posted by admin

今夜は 園の 花火大会

2008年07月25日 | BGM タイトル分類::さ行

ファイル 41-1.jpgファイル 41-2.jpgファイル 41-4.jpgファイル 41-5.jpg

青空の広がる 良いお天気です。 これから消防フェスティバルが市の消防本部主催でありまして、消火栓の部と消火器の部に先鋭3名の出場です。過去一度だけ優勝しておりますが、過去の栄光になりつつあって、最近は参加することに意義を見い出している感じですので、吉報を期待しておりますが....
 今夜の花火大会後の 火の始末も 充分気をつけての実施です。ご入園者の皆様の期待も有りまして、去年より一万円分予算をプラスしての開催ですが、措置費の時代から比べると約半減した予算ですので、本当に手持ち花火以外は あっ と いう間に 終わってしまいます。写真が 上手く撮れましたら 明日掲載しますね。
 このところ 職員の病欠も多く 介護員さんの勤務表の組み立てが大変なようです。職員の募集は 締め切っております が、夜勤も可能な方 一名 のみ 急募しますので、もしお心当たりのある方は お電話での ご連絡を お待ちしております。派遣会社の方にもお願いはしていますが、パート希望の方が 多く 決めかねている 現状です。 この 二ヶ月間が 苦しい!

      ♪Just Two Teenage Kids♪
シカゴのソウル系コーラスグルプ CHI-LIGHTSの歌で、スロー バラード の 絶品 LPレター トゥ マイセルフ(この曲もgoo)のなかでも 光っています。
ムーングロウズ・フラミンゴズ・デルズ等を 生んだシカゴの ハーモニィが 夜空に 煌きます。

12:57 | Posted by admin

七月 誕生会

2008年07月24日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 40-1.jpgファイル 40-2.jpgファイル 40-3.jpgファイル 40-4.jpg

誕生会が 催されました。七月の誕生者は 七名さま でした。
それにしても 深夜の地震は 長い揺れでしたね。ご入園者のなかでは十数名の方が、気づかれたそうで、近隣の 被害は 無く 一安心!
会の余興も盛りだくさんで、ご入園者の持ち歌で8名ほどのソロ、T看護師さんの たて笛独奏で一緒に口づさむ方が多かった ふる里と トトロ、バッハ ト長調メヌエット(伝バッハ)等をメドレー披露!一金五百円也の縦笛のビミョ~な音程が ぽにょ風で味が有りました。続いて D大 社福学部実習生F君が 空手着で登場して 素手 足に よる 板割り 連続3枚で みごとに 割れまして 拍手喝采を 浴びて いました。(一応 割れやすいよう事前に 細工 有り)
それから 楽園バンド(3/5)トリオで 君といつまでも と 祝い船 の 二曲!
 おおとり が H大学校実習生3名による コーラス「愛の賛歌」を 牧師さん・新郎・新婦さんに扮装して の熱演でした。入場 と キャンドルサービスつき で 握手を求められていました。男性ご利用者Mさん が 新婦(女装)に手を 握られ 照れて 赤くなっていたのが 一番受けていました。 お疲れ様でした。

   ♪ウーマン・ニーズ・ラブ♪レイ・パーカー・Jr
ゴーストバスターズより 断然この曲のほうがグーです。歌声もメロディも 甘めですが 元々はジャズ系のギタリストで活躍!ルーツはR&Bソウル系です。  

18:25 | Posted by admin

雨 あがり の 昼 さがり

2008年07月23日 | BGM タイトル分類::さ行

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpgファイル 39-4.jpg

昨夜 から 今朝に かけて 雷雨でしたが 午後は 雨も 上がって 曇り 空に なって きました。 ご入園者 と 職員とで アイスキャンディを 召し上がりながら お庭で 涼んでいらっしゃる方もいて、 夏 きたりなば という感じでした。
介護学校の 実習生さんが 企画した レクリェーション を 実施 しました。
「あんたがたどこさ」を歌いながら 手や膝をたたいたりしながらの進行ですが、間の取り方や 説明の仕方など 盛り上がりに欠けるのは 経験不足によるものですので これからもっと 場数を 踏んで習得してください。
 最近整理したアナログレコードを引っ張りだしては 聴いています。ほぼ20年振りの懐かしい音です。スクラッチノイズが郷愁をさそいますね。昔を 懐かしむのは 歳をとった証拠 と 云われていますが これももう 開きなおりしかないですね。 歌のタイトルなど全然覚えていません!(書いたメモを 又 探し)

   ♪ジプシー・ライツ♪クイック・シルバー・メッセンジャー・サービス 
棚からつまみ出したレコードからセレクトし、久々に聴いた グループ再編して からの一曲目です。イントロのスネヤドラムが入って 歌のハーモニーが流れると 気分は 70年代 アメリカ 西海岸です。

18:09 | Posted by bgm997

曇り のち 雨

2008年07月22日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 38-1.jpgファイル 38-2.jpgファイル 38-3.jpgファイル 38-4.jpg

雨は上がりましたが 一時的に どしゃ降りの お天気でした。
今日は 病院への通院者が 多く 職員と車輌をフル活用しての一日でした。 入浴介助と 夏まつりのポスター貼りも あって 書類の チェックも終わり、明日 官庁へ 提出の 予定です。
 昨日のカンブリア宮殿 は 社会ビジネス企業家の スペシャル版で、福祉に対する 新しい視点と 感じました。 社会に対して一般的な福祉の理解を、深めていくためには、例えば 社会福祉士活用の視点、介護支援専門員の活用等、ボランティア等のインフォーマル(正式ではない)な支援活動の啓蒙も、勿論必要ですが、番組にあったビジネスとして捉える方法も ひとつありますし、介護支援専門員等が 介護保険制度の仕事として 独立したとして 生活ができる程度の介護報酬単価であれば、高齢社会の 複雑なシステムが 利用者サイド で もっと身近になり、一般的な広がり が 生まれると 思うのは 幻想でしょうか。
 福祉を志す若者の減少をくい止めるには やはり 現実的な モチベーションとステップアップが可能である 社会システムの構築が 必要だと感じています。 (介護保険に 限らず !)

    ♪レインダンスが きこえる♪吉川晃司さん
昔のアイドルですが、ダンスリミックスバージョンのエフェクト処理が面白かった曲。かの後藤次利さんの編曲で ノーバディのほうがサヨナラは八月のララバイ それからCOMPLEXへ と繋がっていました。 雨音は ダンスのステップで! 

18:20 | Posted by admin

楽園バンド みらい館祭り にて

2008年07月20日 | 楽園 Band

ファイル 37-1.jpgファイル 37-2.jpgファイル 37-3.jpgファイル 37-4.jpg

どんよりしていましたが 午後からは 晴れてきていて 蒸し暑い日です。 写真のとおり 本日 弄月町のコミュニティセンターの おまつり  みらい館祭り で 午前11時15分から 30分間 11曲を演奏してきました。練習不足とキーボードのアンプ不調やギターのエフェクターの不調など 内容的には ミストーンも多々あって 出来は良くありませんでしたが、終わってホッとしています。
楽器の片付けも終わって おにぎり 焼きソバ お茶など ご馳走になりまして ありがとうございます。もう少し 練習が 必要ですね。 反 省 !

    ♪ダイスをころがせ♪ザ・ローリング・ストーンズ
昨日の もりあがりTV ・ ROOKIES 最終章前編のスポーツ記者の競馬予想の ダメ馬さんの名が「タンブリン ダイス」この曲です。一 八 イチカ バチカ を ダイスに思い込めて ミックジャガーが歌ってます。米 ウェストコーストの 歌姫 リンダ ロンシュタット も カバーしています。 

14:40 | Posted by admin

日傘ぐるぐる の 良い天気

2008年07月19日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpgファイル 36-3.jpgファイル 36-4.jpg

明日から2連休、人によっては3連休の幕開けですが、陽射しが つよく 青空の 昼下がりです。 今日は 園夏祭りの 打ち合わせ、給食委託業者さんとも内容と金額 費用の下打ち合わせをしまして、今月末までに決定します。 無料 出し切りですので お近くの方は ご遠慮なく 8月9日 午後一時に始まりますので お越しいただければ 幸い です。お待ちしております。
 明日は弄月町にあるコミュニティセンター未来館祭り・地域のコミセン祭りに「楽園バンド」で11時頃演奏しますので、お近くの方は聴きに来て戴きたいと思います。バンドとしては8/9喜楽園夏祭り、8/17有珠白鳥館祭り、9/14有珠地区敬老会に出演予定です。以前書いたバンドの一曲目のテーマ曲は「君といつまでも」になりました。 日頃 地域の皆様に お世話になっていますので、形を変えた地域への 逆ボランティア活動になってます。お声が かかるということは ありがたいことですね。
      ♪Boom Boom Boom♪ ジ・アニマルズ
原曲はジョン・リー・フッカーのブルーズですが、最初に聞いたのはアニマルズの方でした。この頃は、何がブルースで、何がブリテッシュで、何がウェストコーストで、何がトラッドなのか 良くわからないで聴いてました。渋く て ノリ が 抜群の お気に入りの一曲であります。(トニー・ジョー・ホワイト盤も味がある)

12:56 | Posted by admin

緑丘高校様との交流会

2008年07月18日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 35-1.jpgファイル 35-2.jpgファイル 35-3.jpgファイル 35-4.jpgファイル 35-5.jpg

緑丘高校生との交流会がありました。吹奏楽フルート等の合奏、コーラス、花笠音頭ヨサコイ踊りなどのご披露と団欒、ボンボリ飾りのプレゼントもあり、和気あいあいとした ひと時でした。演奏が終わる たびに 「お上手ね」の掛け声や、 司会の方や生徒会長さんにも 「可愛いね」の お言葉が飛んでいました。帰りのバスに 女学生気分にもどったK様が ご一緒に乗って 帰りたいとの 一幕もありましたが 残念ながら 手を振ってのお別れでした。昨年までは 12月の実施でしたが、季節的に 双方 インフルエンザの予防等もあって、7月の開催になっております。「あの年頃が、一番楽しい時代だね」と、S様がしみじみと 語られていました。 ありがとうございました、来年も お待ちしております!
 来月9日土曜日に「喜楽園夏祭り」の開催を予定しております。それで ボランティア の お問い合わせがあった 「K様外 計全6名様」の ご返事をメールでお返しできませんでしたので、この場を借りて 受けたこと と ご依頼文書の返答を 郵送しましたことを ご連絡申し上げます。非常に 助かりますので 宜しくお願いします。

     ♪グリーン・アイズ♪ジミー・ドーシー楽団
アマ・ポーラの少しあとの 同時代(1930年代)のミリオンセラーです。原題はアケジョス・オホス・ベルデスで キング コールや クロスビーなど 大御所の カバーバージョンも多い曲です。  

18:02 | Posted by admin