log

ファジーな 記憶

2011年07月04日 | BGM タイトル分類::複数

ファイル 875-1.jpgファイル 875-2.jpg

本日は 午前中に 風雨が 激しく 午後からは おさまって
いますが くもり空が 広がって います。

最近 人物 の 名前 が 覚えられなく なってきています。
自慢出来る ことでは ない ですが ド忘れや 記憶違いや
日時の勘違いも 多くなってきました。手帳は必携帯品です。
その手帳やメモも 不携帯や 置き忘れが 目立ちますから
自分で 自分に あきれて しまう ことも ありますしね。
もともと 脳には 喪 の仕事も ありますので 齢に 応じて
なら自然の事ですから 心配はいらないのですが 重なると
やはり 不安 に 思います。
香りや臭いの記憶が 一番 強烈である との 説も あって
好き嫌いや嗜好性の原点は 脳と直結している案外 臭いの
関連性が 高いのかもしれませんし、視覚にしても 瞳の色で
同じ赤でも それぞれ見えている 原色は 異なるようです。
味覚も 人 それぞれで ソムリエや 昔からの 調味料 等
職人技をもってして わかる違いも 五感の鍛え方の 差だと
思いますし、それと持って生まれた天性の才能の有無ですね。
その才能も 磨かなければ 光沢は 生まれてきませんので
その育成する 環境の 整備 維持が 私たち 一般 大衆の
務めなのかも知れません。これはファジーであってはいけない
現実で 一番の 心構えであると 思っております。
 
メロディは 口づさ める けれど 曲のタイトルが なかなか
出てこない 時も 最近 よくあります。

サンタナの♪哀愁のヨーロッパ とか 四人囃子の ♪レディ
バイオレッタ とか デビット ゲイツの ♪ローラ リー とか
プリズムの ♪モーニング ライトとか マイケル フランクスの
♪ブルーにならないで とか増尾好秋さんの♪ビコーズ オブ
ユーとか とりとめもなく書いてますが 好きな メロディです。

以前イーグルスの間奏ギターフレーズ♪ウィチー ウーマンが
懐かしく聴こえてきたことで それまで頭の中には それほど
当時 インプットされていなかったのですが 記憶のどこかに
刷り 込まれて いたこと に 驚いた わけ です。

多分埋もれていた 記憶の再生装置 が ある きっかけで
スイッチが オンになったわけで そのトリガ―役だったのが
メロディのあるフレーズだった とは 自分のなかの答えです。
歌詞やギターやベースのフレーズを 知ってるつもりがコピー
すると音の高低さえも前の音から採れなくて まちがっている
ことや 音の長さも まちまちであることに 愕然としますね。

12:55 | Posted by admin