log

ミニ チューリップ

2010年04月19日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 527-1.jpgファイル 527-2.jpgファイル 527-3.jpgファイル 527-4.jpg

ミニ チューリップが 園庭に咲きました。ひっそり していた裏庭に
緑の彩りが増えてきて だんだん可憐な バックヤードの雰囲気に
なりつつ あります。

自然の 成り立ちや 季節の 移り変わり が 心を なごませて
くれていますが 宇宙で考えると 小さな 地球の中で 万物流転
があって 植物が生産し 動物が消費し 菌類が処理する大きな
流れがありますが このサイクルの前に 水があり 空気が あり
土壌があり それぞれの生物による食形態の違い や 生命維持
に不可欠なエネルギーが 必要で 海底の チューブワームのよう
に硫化水素を取り入れる 特殊な生物もいますが、光合成が あり
温度があり この地球の環境に適応した流れの内で 人類がその
36億年の歴史のなかでの 近代になって 人工的に主導した産業
革命などにより変えてしまった事による反省が 現在のエコロジー
環境問題に 繋がるわけですが 物理学でいうところの 「慣性の
法則」に より なかなかすんなりと 元に 戻せないでいる 状況
です。話が 大きくなって しまいましたが、何事も 個人的には
個々の持つ 習慣のなかでの 小さな変化の積み重ねでそれぞれ
の廻りの 環境を良くすることから 始まると思っています。
(ひと昔前の英語の合言葉である マイクロ ビヘイバー チェンジ
の 積み重ね です) この 継続が 一番難しいんですね !

そもそも 空気がないと 音が 発生しませんので 一番好きな
音楽を楽しめない 環境になりますが、その前に 息もできない
環境ですので 自分の 存在自体も 無いことに なるかな。

     ♪AFFIRMATION♪ ジョージ・ベンソン
静かに流れるギターとキーボードの音色とテクニックがイージー
リスニングの心地よさを感じさせますが、どうしてどうして熟練
技で タイトルどおり主張を持った力強さと 胸の奥に深く入り
込んでいくシャープでエレガンスなキレが 同時に あります。

17:55 | Posted by admin