先週、施設の裏庭に来ていた野鳥です。鳩ぐらいの 大きさで
二羽 別々の木に止まっていました。名前を調べてみましたが
結局分かりません。(山鳩かな?)新聞にも胆振管内は野鳥の
宝庫の記事が載っていて 渡り鳥も含めてバード ウォッチング
が楽しめるそうです。白鳥、隼 から しぎ、チドリまで 地域
によって 異なりますが、それだけ 自然に 恵まれている と
感じて います。 そういえば 去年は 雉 も 見かけました。
今日で、理事会・監査資料の点検を終わりまして土曜の開催
に 間に合うよう 準備が やっと 整って ひと安心です。
外に出ると風があって浜から 寄せてはかえす潮騒が聞こえます。
日中は陽射しも あり、ほど良く 過ごしやすい お天気でした。
自宅がある 室蘭は 例年のとおり 霧の多い季節に入りました。
♪ ミスティ ♪ エロル・ガーナー
優しい 調べ です。 JAZZ の スタンダード ナンバーで
ピアニスト エロル・ガーナーの作品。 ビハインド・ザ・ビート
スタイル奏法で左手のリズムパートに、右手のメロディパート
が わずかに遅れる 弾き方です。書いたことがあるかもしれ
ませんが、アマチュア・ジャズコンボを 組んだ時(ベースで)
最初に練習した思い出深い曲です。バンドメンバーでリーダー
のサックスのみズバウマ他のメンバーはといえば自分を含め
スゴヘタ ベース・ピアノ・ギター・ペット・ドラム等 およびでなく
当然 即 解散との結論に達した「レコ店員sバンド」でしたが
自演奏録音テープをレコード店で しっかり(ちゃっかり)流して
いました。誰かの お耳に とまるようにとの 淡い 願いで !