ドビッシーやラベル、現在も ブライアン イーノ等に 影響を
与えた エリック サティの 作品 は 「家具の音楽」と 称
され 環境 音楽 の 祖 と 云われて います。
代表曲 では ♪ ジムノぺディ や ジュ ティ ウ゛ー など
今も 良く 聴かれますが 酒場のピアニスト として 生計を
たてていたなど 必ずしも 当時 良い評価は 得られて いな
かったようですが 現代曲と して ピアノ小作品はブームに
なり 今に 至って います。以前に書いたことも ありますが
ベルギーの クレプスキュール レーベルから 80年頃 発売
のオムニバス盤(当時はテープ)「ブリッセルより愛を込めて」
のなかで 仏女優のジャンヌ モローの インタビューが 挿入
されていて その話している内容は全くわかりませんが語って
いる時のBGMで 小さい音量で会話を邪魔せず 流れていた
のがジュ ティ ヴー で それが気になって それから好きに
なったのが きっかけです。反復や 冷たくクールな感じがする
曲が多い サティですが 日本では結構マニア的に崇拝されて
おります。あくまでも家の中の 家具の一部としての音楽です
ので 貴方のお部屋の一部として軽く流す日があってもいいの
かなと思います。雪の日に暖かな暖炉の傍で ゆっくりワイン
でも飲みながらの団らん と までは いかなくても1900年代
のアールヌーボー 仏国 モンマルトルの空気感が感じられる
タイム スリップ 風味が 存在して います。
♪風変りな 美女♪ 高橋 アキさん
サティ 1920年の作品 アキさんの ピアノがブームの火つけ役
でした。 心の クールダウン には 最適な 家具の音楽です。