log

福祉の現況

2012年12月15日 | 高齢者福祉・施設

ファイル 1271-1.jpgファイル 1271-2.jpgファイル 1271-3.jpgファイル 1271-4.jpg

本法人の 内部監査(第2四半期分)が 午前中に行われました。
全会計の 財務と 人事・労務・研修・会議録・日誌・業務内容等
の チェックです。今年は 介護保険報酬等が 実質的にマイナス
に なりましたので やりくりが非常に 厳しい 状況に あります。
何度も 書いていますが デイサービスのサービス時間帯の区分
改正による減収と ヘルパー事業の こちらも家事援助等の時間
短縮による減収、みかけだけ 報酬が 上がったようにみせている
介護老人福祉施設等加算の枠組み等による減収のボディブロー
が 徐々に 財政 を 厳しいもの に しています。

それから人材不足と育成は 募集してもなかなか介護員さん等は
集まらないですし、在籍就業期間も 新人ほど短いですので全体
のケア向上には繋がらず 業務の標準化のレベルも 以前よりは
ダウンしているように 思います。

一般的に 福祉施設の退職理由は 法人や職員の個々の将来像
が 見えてこないのと 職員の そもそもの 存在理由で 悩むこと
に あるそうです。次が 職場環境と 労働環境(人的環境を含む)
で コミュニケーション 能力にも 左右さ れる ようです。
三番目が 給与水準 の 低さが 要因 との ことでした。
人的環境では上司先輩同僚との メンタル的な要素の環境が要因。

某 施設ブログにご入園者のお食事風景の写真があって それは
それで良いのですが 私的意見としては自分が もしエプロン姿で
食事介助されているショットを 掲載されるとしたら 少し抵抗感が
残ってしまうな と感じました。こちらでの写真 掲載にも なるべく
その方のお気に入りのショットを掲載したいので 感じ方は人 それ
ぞれですが そのことに 気を付けて行きたいと 思っております。 

それから 本園も含めて 胆振西部地区高齢者施設は 今異動が
多く ご利用者様の 入所順位も 介護度が 高ければ わりとすぐ
に 入園 できるようです。(時期的なものも ありますが)老人保健
施設 特養ホーム 高齢者向け病院 グループホーム ケアハウス
等々各数名の 空きのある所が多く ご利用者待ちになっています。
こちらも待機者は百名程おりますが 病院から退院が見込めない方
や すでに他の施設に入所した方等々 電話で連絡をとっても なか
なか スムーズには 定員を 確保できて いない 状況 です。
他の地域で 入所待機しているご利用者 のご家族は 胆振 西部
地区の施設を 探してみると入りやすい 時期にあたっております。
(現時点でのことですので 今後については あてはまらないことも)

胆振西部地区 =伊達市・壮瞥町・洞爺湖町・豊浦町のことで高齢
           者向けの施設・病院等が 数多く あります。
             (室蘭市や 登別市は 含まず)

13:28 | Posted by admin