昨夜は 雷 群 でしたが 今日は 写真のように 晴 天 です。
人 それぞれ 「こだわり」 を 持っています。
個性や 習慣 廻りの環境 職業 職種 趣味 嗜好 くせなど
も 含めて 各々の人生分 積み重ねによって 自分の 感性や
思考として 今 現在の 自分があるわけで それを 他人から
指示を 受けたり、とやかく 言われたり 否定される 筋合いの
もの では ありませんし、その人固有の 神聖な 領域 です。
これは あくまでも 常識の 範囲内であって 集団 (仕事なり)や
組織に属していない時の 一般状態の私生活での分野のお話し。
今まで 自分の 中で Yes or No や 好き 嫌いで 進んできた
道程の 結果で 得た 自分なりの 解答が 「こだわり」 です。
ですから その歴史観も違っていて当然で ラインが存在します。
その事で イライラしたり 無視 したり されたり その度合いも
TPOに 左右されますし 体調や タイミングによっても 大小が
あるわけ です。
福祉で個別の ケースマネジメントを担当する わけですが ここ
を とらえていない と クライアント 側が なぜ怒っているのか、
悲しんでいるのか、なぜ そうしたいのかが ソーシャルワーカー
の 支援者としての 支援の在り方にも現れ 違う方向性に進む
こともあるわけで そこで初めてバイスティックの7原則 を持って
相手の立場に立つことも 少しは可能になるのではと 思います。
山の頂上に登る道は たくさんあるわけで どのルートを選んでも
良いわけですが 事前準備や装備 天候 ガイドの有無も含めて
ソーシャル ワーク では
まず その人の こだわり を 知ることから 始まります。
♪もしも IF♪ ピンク フロイド
アルバム原子心母のB面 トップの曲。この歌が 一番アルバム
ジャケットの 見返り(美人)牛 の 牧歌的 雰囲気を持っている。