log

やっと 通常業務

2016年12月14日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 2108-1.jpgファイル 2108-2.jpgファイル 2108-3.jpgファイル 2108-4.jpg

ライブハウスでの写真(ボカしてあります) 追加も入れましたが
昨日から いつもの 通常業務態勢に 公私ともに 戻りまして
この三週間中の多忙さはなんなのだろうかと 走り回ったあとで
やっと 本来の 日常に戻った 感じですが、喜楽園ではこの所
やはり 発熱者も多少いらっしゃいますし職員も体調不良の方
がいらっしゃるのでインフルエンザとノロ等感染症には 注意が
必要な季節に入っています。今週中には ご入園者の欠員2名
も補充できそうですし 稼働率が気にかかる年末 更に年度末
も三か月後には迎えますので 「普通」という事が 如何に大事
で 何よりも 増して 「良好な現状」 で あることを 感じます。
♪裏の畑でポチはないていませんが 恒例の白鳥も飛来し羽を
休めておりますし(こちらも写真 掲載) 雪が雨に変わっている
日中ですが今後はまったりとした年末を過ごしたいものですね。

今日の午後は施設と デイCでクリスマス ツリーの飾り付けを
予定していて ご入園者ご利用者さん達とそれぞれ 飾ります。
※ 喜楽園の クリスマス会は 12/21(水)の 開催です。

♪ 渚の誓い ♪ ティモシーBシュミット

元イーグルスのメンバーのソロ 原題はソーマッチ イン ラブ
でオリジナルは '63年の タイムスです。カバーも 沢山あって
ほのぼの とした 雰囲気が 伝わってくるような 名歌 です。

12:55 | Posted by bgm997

ストーブの季節

2016年10月11日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 2079-1.jpgファイル 2079-2.jpgファイル 2079-3.jpgファイル 2079-4.jpg

曇空が広がって 商店のウィンドウや 小物売り場には ハロ
ウィンのグッズが 並んでいます。ここ十数年で日本にも定着
した感がある 外国の風習ですね。
昨日 今日と
朝夕が めっきり 冷え込んで ストーブの季節の 到来です。
今年は 残暑が長くて ずっと半袖で 過ごしてきましたがここ
にきて 峠では 雪も降ったようで これから紅葉の季節に入り
ますね。灯油等 石油や 原油も 去年より 値上がり しそうで
色々な意味で 厳しさが 増す 気配です。

体育の日は運動もせず朝井リョウさんの文庫本もう一度生まれ
る を 読んでいました。連作短編で 各々独立した短編と短篇
が 繋がっている 青春小説で 解説にあったとおり瑞々しさが
感じられ 文体も若く テンポが良くて 一気に 読めました。
それぞれの主人公の 表裏が 背中合わせで面白かったです。

ウォーキングと指先のゲームはしましたが 柔軟な思想には程
遠く 体や頭にも 充分なストレッチが 必要と思った昨日です。

本日のBGM
♪涙のシャンソン日記♪ フランス ギャル
1965年のヒット フレンチポップスが花盛りの頃でシルビー
バルタンや シャルル アズナブール その後フランソワーズ
アルディ等々御ひいきの歌手がたくさん いらっしゃいました。

13:00 | Posted by admin

誕生会

2016年08月25日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 2059-1.jpgファイル 2059-2.jpgファイル 2059-3.jpgファイル 2059-4.jpg

本日は 八月の 誕生会 でした。

カラオケの機械も 度重なる台風や雨 湿度の関係で
調子が悪く それでも後半は なんとかマイクも正常
に戻って ご入園者様のカラオケ披露には間に合い
ました。♪ 真室川音頭では手拍子を 瀬戸の花嫁は
拍手喝采で 大阪しぐれや岸壁の母では皆さん聴き
入って 茶わん蒸しや ケーキを 召し上がっておりま
した。民謡は 機械の調子が悪く 無伴奏の 手拍子
で なんとか 歌いきって 頂きました。かけ声も あり
ケガの功名的な 感じもありましたが 湿気は 機械の
調子の敵ですねと機械とお天気に愚痴り気味ですが
お誕生のプレゼント贈呈では 今月のお誕生者四名
全員のみなさんが 喜ばれて いて こちらも 思わず
ニッコリ ホッコリ でした。

おめでとう ございます !!

蛇足ながら 昨日 
デイセンターの40インチ テレビも 壊れてます。
お口 なおしに
朝顔の写真を ブログに 一枚 添えて 終わります。

♪夏をあきらめて♪ 研ナオコさん
サザンの桑田さんの曲ですが夏の終わりの名曲。
遠くに 江の島...言葉もないまま あきらめの夏♪

17:20 | Posted by admin

夏の花

2016年08月10日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 2051-1.jpgファイル 2051-2.jpgファイル 2051-3.jpgファイル 2051-4.jpgファイル 2051-5.jpg

春先に 苗を 植えた 花が きれいに 咲きました。
多分名前はアスター (エゾギク)だと思いますが....
色も いろいろ カラフル です。

洞爺湖畔には ひまわり畑も あって 写真を撮りに
行きたいのですが なかなか機会が ありませんね。

本日の 一曲 BGMは
  ♪ No Matter What Shape ♪   T - ボーンズ
邦題は ビートでOK その昔 全米で大ヒットしました。
元々は胃腸薬のコマソンだった軽快なエレキインスト
曲。日本だけの独自ヒットとしては ♪真っ赤な太陽で
美空ひばり&ブルコメの ヒットとは 同名異曲でした。

17:41 | Posted by admin

菜の花

2016年04月05日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1985-1.jpgファイル 1985-2.jpg

本州では 桜満開のようですが こちらは まだ まだ で
菜の花 と 猫柳を ご入園者の ご家族様から 頂きまして
玄関 脇 横に 飾って おります。
何気なさの なかに 少しだけ 春や 風情を 感じます。

職員会議も 暖簾に腕押しのように 質疑もなくあっさりと
終了していますが 職員の 絶対数も ぎりぎり ですので
疲れや ストレスもあるように思いますし こちらの表情も
堅いようで 元気はつらつな スタートはきれておりません。
もう少し 人員に余裕ができると 華やいだ 雰囲気もでて
活気も もうすぐに でてくる と 思います。
本当に 春よ来い です。
守りと 共に 攻めも 必要な 時代に 突入しています。
♪何もきかないで♪小野リサさん
ユーミンの曲のカバーですポルトガル語が耳に心地よい。

17:52 | Posted by admin

天気予報は大荒れ

2016年01月18日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1949-1.jpgファイル 1949-2.jpg

全国的 に天気は大荒れとか で 爆弾低気圧が日本を覆って
いるようです。こちらは 午後から 徐々に風雪が強まるようで
デイサービスの ご利用者様の出足も滞る冬将軍の季節です。

明るい話題 といえば 育児休業明けの職員さんが 今日から
仕事に 復帰したのが 唯一の 明るい ニュース です。

白銀とまでは いかなくても 白い雪の 背景で 空もグレーと
モノトーンの 景色が 広がっていますが 冬の憂鬱の世界が
一週間程 続くようで 暖炉の 温もりを願う この頃です。

東京も 雪とかで だんだん 北上する お天気に悩まされそう
な 週明けです。

春 は 土、夏 は 海、秋 は 紅葉、 冬 は やはり 雪 !

♪ Nubian Sundance ♪ Weather Report
よりシンセを 強調したアルバム  ミステリアス トラベラーの
10分程の曲、同じくクワンバー スランバーも8分強でこの時代
を象徴しています。ベースがミロスロフ ビトースからこのLPで
ファンク色の強いアルフォルソ ジョンソンに替わりその後あの
ジャコ パストリアスに変わりますが元々はマイルス デイビス
ビッチェーズブリュ―から派生したキーボードのジョー ザブィ
ヌルと サクソフォンのウェイン ショーターが核となってできた
グループで3作目のスィートナイター当時の来日公演ではまだ
日本では人気がなくて 会場の年金ホールもガラガラでしたが
♪ブギウギ ワルツ の 夏が耳に残り 音 的には最高でした。

12:55 | Posted by admin

消防訓練

2015年10月23日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1898-1.jpgファイル 1898-2.jpgファイル 1898-3.jpgファイル 1898-4.jpg

消防訓練を行いました。消火器(練習用で水のタイプ)使用訓練
消火栓ホース使用による 放水訓練、通報避難訓練の順に 各
消防に関する一連の訓練の実施です。
外の気温が低く寒かったので避難訓練は 外のスロープの使用
は中止して 屋内の 階段での 実施になりました。
防災関連 ですと 津波に 噴火 地震等 この地域での警戒は
特に 有珠山の活動に 注意が 必要で 防災マップも 施設の
掲示板に しっかり 貼っており 啓蒙は常に職員さんに対しても
示しております。何事も転ばぬ先の杖・石橋を叩いて渡れです。
♪ナポレオン ソロのテーマ♪ ベンチャーズ
直近で 映画 「コードネーム U.N.C.L.E.」が 封切られますが
懐かしの'60年代人気TVドラマ 0011ナポレオン ソロと相棒の
イリヤ クリアキン コンビでシークレット エージェント マン の
新スタッフでの リバイバル劇場版です。テレビでは中学時代の
ヒーロー物で ザ マン フロム アンクル は 必見でした。
ベンチャーズはカバーですが  同時期の 秘密諜報員も ヒット。

12:48 | Posted by admin

季節の ごはん

2015年10月15日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1892-1.jpgファイル 1892-2.jpgファイル 1892-3.jpgファイル 1892-4.jpg

栗ごはん きのこ炊き込みごはん 栗 粥  鮭 粥 の なか
からの 選択 メニューで 皆さんに 喜ばれて おりました。

写真の在庫が なくなる時に ごはんバイキングの行事食が
ありますので ブログに とっても タイムリーな 催しです。

ケアプランの作成様式のひとつMDS(ミニマム データセット)
がインターライ方式になったとか 医療系の介護計画の様式
ですが 園では 包括的自立支援プログラム 様式ですので
呼び名や 内容が 変わったことは 知りません でした。
様式は あくまでもツール(道具)ですので 使いこなせる技術
が どの ツールにも 必要で ケア計画の向上が求められて
いるわけで 目標に向けての実践やその評価も 核になります
し、よく云われている PDCA サイクル による 実施です。
♪ No Matter What Shape ♪ T ボーンズ
元々は胃腸薬の コマソンとしてつくられた曲で軽快なインスト
です。もう一曲 真っ赤な太陽(ひばりさんのとは別曲)も ヒット
Shape は形 形状 状態や 調子 体調のことを指しています。
こちらの 邦題は ♪ビートでOK でした。

12:39 | Posted by admin

2015年10月08日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1888-1.jpgファイル 1888-2.jpgファイル 1888-3.jpgファイル 1888-4.jpg

大型台風が 接近中とか 最近は 頻繁に 悪天候が続いて
いますので 皆さんも 充分 お気を付け下さい。
風も強く 波も高く 朝は 白鳥大橋を通って 通勤できました
が 今後は 又 通行止めに なるかも知れません。
木々は揺れていますし 雨も ポツリポツリと降ってきました。
写真は 先日の爆弾低気圧後に かかった 虹ですが 色 が
薄いので 七色が 浮かんでいるどうか の 境目 ですね。
海岸線の遠くに見える山は 駒ケ岳ですが こちらも不鮮明。

内容が まだよく理解できていない マイナンバー制度に係る
規程の整備についても 某法人のK様より 情報があって素案
圧縮データを送付頂きこちらの法人の実情に合わせて手直し
することが 可能になりましたので ありがたく活用させて頂き
ます。 (持つべきものは 近くの 友人ですね。)

看護職員さんや介護職員さんの募集も 継続しておりますが
なかなか応募がありませんし、来春新卒でまだ就職先が未定
の皆さんも 随時 対応いたしますので ご連絡等お待ちして
おります。

♪虹と共に消えた恋♪ ピーター ポール & マリー
一世を風靡したPP&Mで解散後も各自ソロで活躍していました。
ピーター ヤーロウのソロやマリー トラバースの歌声もイイの
ですが でもやはり トリオの コーラスワークは 絶品でした。
♪シュシュシュラル シュララバク シュラババクー ウェン ナイ
ソーマイ サリバリビール カムビビルインザブーシャイローリー
アイルランド- ゲール語の呪文のような民謡を基に作られた唄
で 当時米国では恋唄失恋歌ではなく 反戦歌として歌われた。

12:46 | Posted by admin

ミニ コンサート

2015年08月14日 | BGM タイトル分類::な行

ファイル 1857-1.jpgファイル 1857-2.jpgファイル 1857-3.jpgファイル 1857-4.jpgファイル 1857-5.jpg

サンタの会 の ミニ コンサートが 昨日の 午後 行われました。
ソプラノ歌手村田さんと ピアノ伴奏が夏祭りでもお世話になった
太田さんで 唱歌や 童謡など マイクなしの 透き通った 声で
ご披露 いただきました。みなさん うっとり です。
一階ホールでの ピアノ伴奏の 歌声のなか アイスクリームなど
ほおばりながら 時々 室内に入る 心地よい風のなかで第一部が
終了し、お二人に 花束や アンコールもお願いし 楽しみました。
第二部は 二階のパブリック スペースで 聴衆も入れ替わっての
アト ホームな 雰囲気のなか 伴奏も電子ピアノで 曲目も若干
替えての ご披露でした。こちらは 一緒に ハミングする方も多く
ナース コールや 電話のコール 音も 多少混じった施設の生活
環境のなかでしたが 手拍子や笑い声も響く 良い演奏会でした。
ボランティアで毎年訪問メンバーの入れ変わりもありますがいつも
温かな コンサートを 提供していただき ありがとう ございます。
♪夏の思い出 ふるさと 青い山脈 リンゴの唄 それから♪森の
鍛冶屋等々 懐かしのメロディの数々と 職員からのリクエストの
いつでも何度でも(千と千尋の神隠し)も ソドレミシドレミファでした。
時節柄♪夏の思い出が 胸に響きます。音楽 は やはり GOOD !
メロディが 聴きとれず 音が違っていても 声を出してハミングして
いた方も たくさんいらっしゃって 嬉しそうでした。

12:58 | Posted by admin