log

霧雨模様

2009年08月27日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 339-1.jpgファイル 339-2.jpgファイル 339-3.jpgファイル 339-4.jpg

今日は 一日中 曇った空 と 霧雨が 降って いました。

改修工事も 屋根が かかり 壁が 一部できて きました。

午前中に 十月から 介護実習に入る予定の 学生さん5名
が 事前訪問と いうことで お見えになって いました。

昨日は調理実習の件で 某専門学校の校長先生とフランス人
の先生が、ご挨拶に見えていて、日本に来て六年目ということ
ですが、日本語が的確で 読み書きも学生さんのを 添削して
いるとのことで びっくりしました。 尊敬の まなざしです。

給食運営会議が午後に開かれ 委託業者さんとのお話し合い
のなかで、麺の量のことと盛り付けや 衛生管理について、各
職種の職員も交えて 検討しております。

預かり金の支出関係と未払い金関係の書類チェックが 今日
の主な仕事でした。いよいよ半袖では 戸外と 夜は 肌寒く
なって きて 吹く風も 冷たさを 増して きたようです。

先日の北海道の集団指導時に 介護支援専門員には 必需本
で揃えておくようお話があった「四訂 居宅サービス計画書作成
の手引き」が やっと 届きまして、と いうことは 胆振地区の
介護保険事業者が各何冊か まとめて 一斉に 発注をかけた
ので 品切れ 状態だったと 推測して います。まさに 隠れた
ベスト セラー (ある限定期間のみ)で、三訂 版は 持っていて
も 意味が ない の 一言が 生んだ 結果です ね。

読み込むのはこれからですが、ケアマネージャーの 力量差に
よるところがあっても、介護サービス計画を しっかり 作成し、
アセスメント(結果の要因と課題分析)も含め ご利用者 本位の
介護支援サービスを よりよいものにという 基本的な 確認を
新しい制度に 則って 各介護支援専門員は 実践しなさい と
いうことだと思います。介護保険制度が開始されて 9年目です
が サービス計画の指針の 改訂を すでに 4回している と
愚痴になってしまいますが 裏を 返すと そう なります。
理念として ICF (国際生活機能分類)によるところが 大きいと
思いますが 理念だけが 先行する ことなく 現場との すり
あわせも 必要で 重要である と 感じます。

   ♪アンダー マイ サム♪ ブームタウン ラッツ
ストーンズのオリジナルをカバーした曲で リードボーカルの
ボブ・ゲルドフが標題の原題の前に(アンダーゼア サム&)と
くっ付けて ジャガー/リチャード/ゲルドフ の 表記に した
かったと 本音を語っています。やはり原曲よりパンクっぽい
歌い方です。同じく レノン/マッカートニー/自分の名  と
いうのも 夢ですからね。ブライアン・ジョーンズが マリンバ
を弾いていて、この曲とアウトオブタイムは 同じ テイストで
ローリング・ストーンズ初期の 名曲。(昨日と繋げました)

   

18:31 | Posted by admin

ぬばたま の

2009年08月26日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 338-1.jpgファイル 338-2.jpgファイル 338-3.jpgファイル 338-4.jpg

檜扇の別名で 和歌や短歌の季語にも使われていて その種
が真っ黒いことから「黒」や「夜」にかかる枕詞になっています。
ひおうぎ とは 公家が使う扇に 葉が 似ていることから命名
され、以前 書いたこともありますが 写真のように平たく扇状
に 開かれて います。花の つぼみも ねじり鉢巻きの よう
(バカボンパパが愛用)に ひねりがきいていて 黄色や朱色等
の 花の色 で そばかす ドット 模様 の も あります。
だいたい 夏の終わりに咲きますので 涼風を呼ぶ 平安の花
というイメージで 遠い昔を 懐かしむように 眺めて います。

カモメの子供が 園庭を 闊歩していて あまり飛ぶ力がない
ようですが どうやら 海に 戻って 行きたい ようですが
市関係の人達に無事保護され羽根の手当を受けるようです。
親鳥たちが群をなして 上空を 飛び 回って いました。

暑くなく 寒くなく ほど良いぬるま湯に 浸かっている ような
お天気で、陽がさすと暑く 風がほんのり涼しくて 陽が沈むと
半袖では 少し 寒いかなという 塩梅の 今日 この頃です。

人は とおりいっぺん の 優しさより も 温かさ ぬくもりを
心で 常に 求めている と 感じる 昼下がりのひと時です。 

     ♪黒くぬれ♪ ローリング・ストーンズ
ぬばたまの Paint It,BLACK イントロに 続く ドラムの音が
イイ 感じで こもっていて 後半のビル・ワイマンのスライド
ベースも地味にボディブロウに効いてきます。赤い扉を見ると
黒いペンキで塗りつぶしたくなる とのフラストレーション歌 !

12:50 | Posted by admin

八月も あと一週間 のみ

2009年08月25日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 337-1.jpgファイル 337-2.jpgファイル 337-3.jpgファイル 337-4.jpg

今年の 夏は 早く 過ぎた ような 感じ が あります。
新型インフルエンザも 注意が 必要ですし、集団感染が
広がりつつあります。一般的に マスクの在庫はあるよう
ですが、アルコール系消毒液が 品薄気味傾向のようで
若干 施設としての 在庫を 増やしています。
新型ウィルス予防がアルコール系で ノロウィルスの予防
は 次亜塩素酸系で 別ですので今現在はアルコール系
を 主体にして 予防活動を 実施して おります。

厚生年金の保険料率が、平成29年9月まで 毎年改定
されることになっていますが、今年も9月から 15.704%に 
変わります。事業主と 被保険者の 負担は折半となって
いますので、両者とも 負担増に なります。同じく 協会
けんぽの健康保険の料率が 都道府県ごとの保険料率
に9月から変わり北海道は8.26%となります。せめて賞与
に係る保険料額だけはどうにか ならないものでしょうか。

昼にヘルパーサービス会議があって 先日開催された集団
指導の内容等の報告と協議・連絡事項等確認とご利用者様
の個別ケア内容についての ケア会議も含めての実施です。
若干 新規 ご利用者様が 増えたのが明るい話題でした。

昨夜は 地震があり 軽度で 何事もなくよかったのですが
その説明を ご入園者 M様が 「ゆらりゆらりがあった」と
 体を 使って 表現し 話されて いました。

♪ドゥ ワ ディディ ディディ♪ マンフレッド・マン
'64年の 大ヒットで ブリティシュ サウンドの張りがある。
元歌は米のエキサイターズで、この曲をカバーバージョン
したもので、全英・全米 ヒットチャートの NO.1も 獲得し
ています。ポールジョ-ンズの ボーカルも♪So Fine !♪

12:46 | Posted by admin

午前中は 晴天

2009年08月22日 | BGM タイトル分類::ら行

ファイル 335-1.jpgファイル 335-2.jpgファイル 335-3.jpgファイル 335-4.jpg

青空が 広がって います。風も ここちよく 吹いて います。
豆の木もジャックは登れそうもありませんが生い茂っています。
改築工事中の 建物は 今日 床に 生コンを 入れています。

めずらしく 日中は 通院等もなく 平穏無事に 過ぎています。
先ほどまで音楽クラブで 矢切りの渡し 王将等 流れてました。
皆さん 歌が 大好きな方が多く 十八番の オンパレードです。
明日は有珠白鳥館祭りでバンド演奏の出前ですが、降水確率
が40%との予報で 屋外広場ではなく館内でのライブになるかも
しれません。器材搬入等や音だし、片づけを考えると 外の方が
やりやすいですし、開放感があって音量も大きく 設定できます。
終了後 所用で 札幌 往復する予定ですので 結構 ハードな
一日に なります。この 天気が 明日も続くと いいのですが !

  ♪READY STEADY GO♪ ラルク アン シェル
メンバーの持ち回りで 歌われる コンサート向けの 曲です。
題名は 英国60年代の人気ロックTV番組のタイトルでも有名。
ちなみにこの番組の版権は前にも書いたDC5ディブ・クラーク
がガッチリ握ってます。ラルク・パリ公演映像は躍動感がある。

12:41 | Posted by admin

アフロ ハンドベラーズ

2009年08月21日 | BGM タイトル分類::さ行

ファイル 334-1.jpgファイル 334-2.jpgファイル 334-3.jpgファイル 334-4.jpg

誕生会でした。職員の余興は介護員さん達のハンドベル演奏
で ふるさと とハッピーバースデイ きれいなハーモニーでした。
でも なぜ アフロヘアーでハンドベル なのかは 不明ですが。
園庭菜園で丸くならない 丸まらない キャベツと白菜も 不明 ?

k様 が 101歳を迎えられもうすぐ F様もセンテナリアンですので
百歳以上の方は 六名様となります。若干 不調の方もおられ
ます が、ご入園者の 皆様方の 長寿を 願って おります。
現在 当園のご入園者の平均年齢 が 米寿 の 88歳です !
高齢者福祉施設の なかでも さらに 高麗 化 のようです。

昨夕に 8月8日に開催した '09 喜楽園 夏祭り 総特集の
ミニ フォト ムービー版を ホームページのトップに入れました
ので 雰囲気など お楽しみいただければと 思っております。
特集は ミニフォトコーナーにもありますので ご笑覧戴ければ
幸いです。(総 380中の厳選された? 72ショットで 公開中)
これもフィルムでなくて デジカメの ナセルわざ の ひとつ。

昨夜の豪雨も 今日の昼からは 晴天になり まだ 夏モード
継続中のようです。明日は 室蘭の中央埠頭 倉庫において
ジャズ クルーズ 主催の コンサートがあります。マンハッタン
ジャズ クインテット 等 プロ・アマ 多数 出演の 予定です。
ずっと継続していた 埠頭コンサートも 来年の十年の節目で 
一応 区切りを つけて 終了 とか  !  残念 ですね。

  ♪さすらい の ジャンゴ♪
フランコ ネロ主演の映画マカロニウェスタン続 荒野の用心棒
の主題歌で一世風靡しました。とにかくイントロが カッコイイ !
歌は本家イタリア盤がベルト・フィア、英語盤は ロベルト・フィア
の変名でロッキー・ロバーツが 歌って います。最近では あの
北島三郎大先生ことサブちゃんもこの題材でスキヤキ マカロニ
ウエスタン (邦画テーマ ジャンゴ・さすらい)を 歌ってます  !

13:10 | Posted by admin

ひと雨ごとに 秋近し

2009年08月20日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 333-1.jpgファイル 333-2.jpgファイル 333-3.jpgファイル 333-4.jpg

朝 室蘭は霧と小雨が降っていて伊達は晴れていましたが
昼からは ポツリポツリと なって きました。
まだ 肌に優しい心地良い 風が吹いていますが もうじき
半袖では 肌寒く 感じるように なりますね。

午前中は 伝票関係と 書類の整理に 追われていました。
選挙も公示され どことなく ホットでクールな 衆議員選に
なって いて 政権交代 なるか どうかは わかりませんが
議員さん達の 世代交代 は 確実に 進むと 思います。

経済への閉塞感は益々強まっていますし医療・福祉や介護
関係も 雇用や 現場処遇に もっと 活力が 欲しいです。
社会保障制度や納税等 どうも すっきりしない 現況です。

昼食時職員さんが お茶をこぼしたら ご入園者の T様が
「まちがいは 誰にでもあるから 許してあげる」 と 優しい
なぐさめ の お言葉が ありました。(「今日のお言葉」)
朝のご挨拶も 今日もよろしく と声掛けすると「今年も来年
も よろしくね。再来年も 」と 元気に 返して下さる T様に
大きな 拍手 を お送りします。

     ♪クラブ トロピカーナ♪ ワム
ジョージ・マイケルがソロに転向する前に組んだデュオチーム
のヒット。溌剌とした南国ビート 甘いメロ ハーモニーの曲。

12:58 | Posted by admin

ビーズ細工のような

2009年08月19日 | BGM タイトル分類::あ行

ファイル 332-1.jpgファイル 332-2.jpgファイル 332-3.jpgファイル 332-4.jpg

ビーズか インディアンストーンか 宝飾品のような 色合い !
花の写真の撮りおきも たくさんあって 季節感が少し ズレ
るかも と思いますが 小出しに 掲載して いきます。
沢山あると 気持にも余裕ができて今日はどれにしようかと
選択したり、組み合わせ方のバリエーションも 楽しめます。
あくまでも 自己満足の世界で 写真4枚で起承転結の表現
ができるようになると すごいんですがまだまだ段階ですし
冬期間は 多分一枚ものの写真掲載に落ち着くと思います。

今日は 午後から 北海道 胆振保健福祉事務所 主催による
平成21年度介護保険施設等指導監査に係る集団指導会議 と
介護職員 処遇改善交付金事業 及び 福祉・介護人材の処遇
改善事業助成金に係る説明会 が 開催されますので 室蘭市
の 文化センター 大ホール まで 行く 予定 です。
午前の部には居宅サービス事業関係で すでに3名 出席して
おります。午後からが 施設サービス事業関係で、 持参する
資料は 施設運営指導課のホームページから ダウンロードの
指定があり、昔と比べ 行政の郵送料や用紙代や事務人件費
の節約に 当該各事業所が一役買っているのかなと 推測して
しまいます。(年間で 累計すると かなりのペーパー量です)

それで 早めの更新をして 外勤に出ます。

    ♪ウルトラ ソウル♪ B'Z
バンド名に 時代を感じますね。茶店のメニューに ドリンクの
他FM大阪の番組アメリカンミュージック ステーションのロゴを
マネて綴りもMUZACと書いたのを 顧客の中学校の先生から 
スペルが違うよ と ウルトラ カルビー 78点のノリで 指摘
された思い出があります。チャス・ジャンケルが流行ってた頃....

12:09 | Posted by admin

メイド イン KIRAKUEN

2009年08月18日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 331-1.jpgファイル 331-2.jpgファイル 331-3.jpgファイル 331-4.jpg

ご利用者さん が 育てた プチトマトが 食べ頃です。
冷蔵庫で 冷やして 皆さんで ごちそうになりました。

昨日は 楽園日記の七月分が飛んでしまってパンク
状態 でしたので ご迷惑を おかけ しました。
サーバーの 容量を オーバーした らしいです。
今までに 約3回程オーバーして 消えてしまった月も
ありますが、今回は(有)サンウェイの 和田社長さんの
フォローも あって 一日で 復旧しました。
午前中 こちらも若干の 手直しを しましたが 一度
書いた文を あらためて 読みなおすと くせの ある
言い回しや同じ口調など ボキャブラリーの 貧困さや
ァラ が わかります ね。特 に 音楽に 関して は
言い切りが多くて、用語の解説もなく、省略形や業界
言葉など 知ったかぶりの文章が 鼻をかすめてます。
が、これは もう そのまま つっ走って いきます。
このブログ継続の基本モチベーションになっているので
スタイルは変わりたくても変えられないジレンマです。

しかし、本職の高齢者福祉や介護分野について、特に
福祉に関しては わかり易く丁寧に書くことを心がけて
これからも 気をつけていこうと 再度 決心しました。

そんなわけ で これからも よろしく お願いします。

   ♪君と いつまでも♪ 加山 雄三さん
若大将といえばこの曲 日本で最初のエレキギターの
スターシンガーだと思います。作詞の岩谷時子さんとの
コンビで この時代の ヒットメーカーでした。岩谷さんは
越路吹雪さんのマネージャーで シャンソンの訳詩から
この世界に入ったと 月刊誌レコード コレクターズに書
いて ありました ! 思わず フム フム 情報 ですね。

12:57 | Posted by admin

八月分(8/16まで)のブログは復旧中です。

2009年08月17日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 330-1.jpgファイル 330-2.jpgファイル 330-3.jpgファイル 330-4.jpg

八月掲載分がシステムの不備 (エラー表示)により、只今 掲載
されておりませんが、完全に修復するまで 少々お時間を 戴き
たいと思いますので、よろしく お願い 申し上げます。
さて、土曜日に地元大臼山神社祭典がありまして、本園の デイ
サービスセンター側の 玄関で 御神輿等 を 迎えました。
「御賽銭 は この ぐらいで いいかしら」と ちゃリーンと 響き
「音がしない方は出せないけど気は心だからね」(今日のお言葉)

本日は改修工事の打ち合わせが二時間ほどあり 今後の日程
と 電気設備・衛生設備等の 説明を 受けております。
社会福祉士を 目指す 実習生さんの 事前訪問もあり、こちらも
日程と 実習内容の 打ち合わせ等を 行いました。

道内の小中高校の大半は 今日から 夏休みも終わり二学期が
始まりました。 北海道 は 秋 モード に 突入です。

     ♪Cruel To Be Kind♪ ニック・ロウ
邦題はビートルズと同名異曲の恋する二人 こちらもストレート
でポップなメロディラインです。ブルースのラブ・スクラプチャーや
ブリンズリー・シュワルツ (標題曲も) やディブ・エドモンズとの
ロック・パイルなど の パブ・ロックバンド にも 在籍していた
英国を代表するシンガーで ロックンローラーでプロデューサー。

01:31 | Posted by admin

昨日 の 空

2009年08月15日 | BGM タイトル分類::は行

ファイル 329-1.jpgファイル 329-2.jpgファイル 329-3.jpgファイル 329-4.jpg

写真に残しておきたいと昨日の青空を やっぱり 撮りました。
載せたい写真の 在庫も 多々ありますが 結局 全部 昨日
撮った ひとコマ ひとコマ の スナップ 写真に しました。

孟蘭盆は梵語で逆さ吊りを表しており その苦しみを救うため
供養することと紋鼈寺ご住職から 法要のあとに ありがたい
ご説教があり、楽は 一過性の楽しさで、喜びは そのものの
価値がわかる心を 持つことにより 生まれるものと 説かれて
身近にある喜びを感じることが 心を豊かに育む 教えでした。

ごはん バイキング の メニューも 写真の とおり でした。
さつまいも入りが 栗ごはんの果のようで黄味と評判です。
夏すいせんが 土から ひょっこり つくしんぼを 大きくした
ような顔を 突然出し 花(リコリス)開き、トンボが 飛んで
いたり ななかまどの実も赤みをおび近づく秋を感じさせて
くれています。地域の お祭り神輿が 午後からで、来週の
日曜日は地元コミュニティセンターの 白鳥館祭りがあって
今年の 楽園バンド の 野外での ライブは 最後ですので
お近くの方は聴きにいらして下さい。30分ステージです。

 ♪ ひき潮 EBB TIDE ♪ ライチャス ブラザース
フィル・スペクターのプロデュースで ウォール オブ サウンド
の カバーバージョン、ハーブ奏者ロバート・マックスウェルの
作品でインストナンバーでした。フランク チャックスフィールド
オーケストラ盤で'54年全英全米でNo.1ソング、出だしの三音
が♪ミスティと同じ、ライチャスブラザースの 歌も♪ふられた
気持ち と同様に 哀愁をおびたコーラスで歌いあげています。

12:54 | Posted by admin