今日は 一日中 曇った空 と 霧雨が 降って いました。
改修工事も 屋根が かかり 壁が 一部できて きました。
午前中に 十月から 介護実習に入る予定の 学生さん5名
が 事前訪問と いうことで お見えになって いました。
昨日は調理実習の件で 某専門学校の校長先生とフランス人
の先生が、ご挨拶に見えていて、日本に来て六年目ということ
ですが、日本語が的確で 読み書きも学生さんのを 添削して
いるとのことで びっくりしました。 尊敬の まなざしです。
給食運営会議が午後に開かれ 委託業者さんとのお話し合い
のなかで、麺の量のことと盛り付けや 衛生管理について、各
職種の職員も交えて 検討しております。
預かり金の支出関係と未払い金関係の書類チェックが 今日
の主な仕事でした。いよいよ半袖では 戸外と 夜は 肌寒く
なって きて 吹く風も 冷たさを 増して きたようです。
先日の北海道の集団指導時に 介護支援専門員には 必需本
で揃えておくようお話があった「四訂 居宅サービス計画書作成
の手引き」が やっと 届きまして、と いうことは 胆振地区の
介護保険事業者が各何冊か まとめて 一斉に 発注をかけた
ので 品切れ 状態だったと 推測して います。まさに 隠れた
ベスト セラー (ある限定期間のみ)で、三訂 版は 持っていて
も 意味が ない の 一言が 生んだ 結果です ね。
読み込むのはこれからですが、ケアマネージャーの 力量差に
よるところがあっても、介護サービス計画を しっかり 作成し、
アセスメント(結果の要因と課題分析)も含め ご利用者 本位の
介護支援サービスを よりよいものにという 基本的な 確認を
新しい制度に 則って 各介護支援専門員は 実践しなさい と
いうことだと思います。介護保険制度が開始されて 9年目です
が サービス計画の指針の 改訂を すでに 4回している と
愚痴になってしまいますが 裏を 返すと そう なります。
理念として ICF (国際生活機能分類)によるところが 大きいと
思いますが 理念だけが 先行する ことなく 現場との すり
あわせも 必要で 重要である と 感じます。
♪アンダー マイ サム♪ ブームタウン ラッツ
ストーンズのオリジナルをカバーした曲で リードボーカルの
ボブ・ゲルドフが標題の原題の前に(アンダーゼア サム&)と
くっ付けて ジャガー/リチャード/ゲルドフ の 表記に した
かったと 本音を語っています。やはり原曲よりパンクっぽい
歌い方です。同じく レノン/マッカートニー/自分の名 と
いうのも 夢ですからね。ブライアン・ジョーンズが マリンバ
を弾いていて、この曲とアウトオブタイムは 同じ テイストで
ローリング・ストーンズ初期の 名曲。(昨日と繋げました)