log

おいしい生活

2019年05月17日 | BGM タイトル分類::か行

ファイル 2435-1.jpgファイル 2435-2.jpgファイル 2435-3.jpgファイル 2435-4.jpg

むかし糸井重里さんが コピーライターで一世を風靡した頃の
キャッチコピー の タイトル ですが、その 「ほぼ日イトイ新聞」
に 数あるコンテンツのひとつとして ネットで 掲載されている
榊 真一郎さんの「おいしい店とのつきあい方」ノートも すでに
七冊目(平成3年から始まった連載記事)に入った 料理やお店
の 評論やコンサルタントで有名な方ですが 氏の個人的ブログ
「サカキノホトンブ」が 個別のお店や チェーン店 おいしい料理
の 感想やご意見が鋭く的確で  なるほど と 何時も 思って
しまうわけで 辛口から 甘口まで あくまでも 個人の判断とし
ての ご意見ですが 元店舗自営業も 経験したことのある自分
の(狭くて古いですが)見解もあり、改めて 見直しております。
普段の 日常生活より 少し上の生活環境を求めているわけで
すが その普通の日常生活さえも 自立支援を含め維持してい
く事に難しさがあるので 支援される側も 勿論する側も到達点
の 見極めが 重要に なります。目指す のは やはり 自分の
価値観による 選択肢を もっての 「おいしい生活」 ですね。
それには環境 感じる心 補うスキルそれに対人援助サービス
の 基礎力が一番必要な世界であって「施設の優劣」は そこ
にあると思っていますが 到達が遠く難しい課題でもあります。
こたえは ご利用者の皆様の 心のなかに其々あるわけです。

♪ カナリア諸島にて ♪ 大瀧詠一さん
ソロアルバム ロング バケーションの 中の 大好きな曲です。
♪薄く切ったオレンジをアイスティに浮かべて 夏の海が砂浜を
..生きることも爽やかに..カナリアンアイランド 風もうごかない♪

13:05 | Posted by bgm997