log

言葉の魔法

2015年09月10日 | 雑感 未分類

ファイル 1874-1.jpgファイル 1874-2.jpg

魔法の言葉 では なくて 欲しいのは 「言葉の魔法」。
特に 介護職 医療職 対人援助サービス業の方には ノウハウを
習得して 頂きたい 技法の ひとつ。
あなたの 言葉かけ 話し方ひとつで 相手は 一喜一憂してしまう
ことを自覚して初めて その大切さを知るコミュニケーション スキル
流暢じゃなくても 心や伝えたい気持ちがあれば 相手にも何かしら
感じるもの 響くものがあるはず。一生懸命聴き取ろうとする「傾聴」
も 時間をかけ わだかまりを 薄める 特効薬作用が 働きます。

難しいですけどね。自分でも 親父ギャグやダジャレの 使用が多い
わけで マイナス要素を 感じての 反省も あります。
以前から一番感心してるのは  四十にしてマドモアゼルのお言葉。

先日の ご利用者様との会話で 感心したのは こちらの 「大丈夫
ですか」の問いかけに ひとこと  「小丈夫 ! 」短い沈黙を挟んで
爆笑と 思わず拍手してしまいました。云い得て 妙 あっぱれです。
中元気や 小元気の言葉 も 喜楽園で 流行つつ あるわけです。
あと70代前半の女性から 最近英語が分らない とのことで詳細を
尋ねますと どうやら ハロウィンのこと らしく これだって 日本で
認知されたのは1980年代のことで もちろん当時は 私も理解不能
の英語 ケルト民族の発生で 収穫祭や除霊等 宗教的な儀式から
もっともリバーシブルやらコンプライアンス等だって 最近やっと理解
した言葉ですので五十歩百歩の違いとのことを 噛み砕いてご説明
しましたら なんとなくですが 納得された ご様子でした。
このブログでも音楽用語などは 解説せず 言い切りや略語を多用
していて 褒められたものではありませんし わかる人だけわかって
みたいな書き方で そっけないでしょうね。
J Bの 1フレーズ24コーラスの 圧巻サウンドを 音で理解している
方はごく少数でしょう。(JBジェームスブラウン・バックバンドはJB's) 

新旧で 例えるなら
ケセラセラ ビビデバビデウ゛ゥー レットイットビー レリゴーです。

12:59 | Posted by admin