先日苫小牧市民活動センターで行われた 福祉職場説明会
の 会場と 喜楽園の ブース の 写真です。
参加法人の 顔ぶれも 去年と 同じような感じで お互いの
近況や 職員 採用状況など いろいろ情報交換もしました。
どちらの 社会福祉法人や 株式会社等に とっても 厳しい
環境で 就活で人気のある業種との差は 広がるばかりです。
どの 参加者も これから三年後 五年後を 考えると もっと
採用する側にとっては 福祉 業界の 人材は 人財 と いう
ことで 捉えて いかなければ なりません。
もし今 転職や 新卒雇用など 職を求めている方は遠慮なく
喜楽園まで メールか お電話を頂ければ 詳細をご説明致し
ますので ご活用 願います。
一日24時間 一年365日の すべての日常支援とケアを 基本
に 勤務ローテーションによって ご利用者様の生活を 支える
のが 仕事ですので 食事 入浴 排せつ介助や 趣味活動や
相談事の対処など 慣れるまで 時間は かかりますが 対人
援助サービスの 基礎や やりがいが しっかりと 体得 でき
ますので 今後 指導者 育成者としての活躍も 可能な業種
として長いスパンの視野をもって スキルを 習得できることが
多々あって 人としても 大きなメリットが あります。
♪ Ooh Baby ♪ ハービー マン
私の JAZZへの 入門編 アルバム でした。ウィスキー ア ゴー ゴー
の ライブ 盤でハービーのフルート、ミロスロフ ビトゥースのベース、
ソニー シャーロックのギター、ロイ エアーズのヴァイブ、スティーブ
マーカスのテナー、ブルーノ カーのドラム 当時 の ジャズ ロックの
香りが溢れていて '70には 多分一番ターンテーブルに乗せていた。
ジャケットも良くて 懐かしい..この後はラリー コリエルのGも ですね。