久しぶりに 懐 メロ 曲 特集 を します。
書きたい ときに 書きたいことを 書く これが 継続の 原点
ですので ためらわず 選曲して 並べていきます。
メジャーどころと マイナーなとこを 織り交ぜて 並べる のが
こだわりの 自己満足で フラストレーションも 薄まるわけです。
但し 曲の 傾向が 似通ってくるのが 難点で 弱点です。
①ピーターラビットと私 / 大貫妙子
シュガーベイプからソロと 地道にご活躍 ヨーロピアン調の時期
②想い出の瞳 / シャルル アズナブール
この中年の魅力に 憧れたものです♪イザベル の枯れた笑いも
③ビューティフル ピープル / メラニー
'70年 過ぎころの 愛聴歌 学生時代の アルバイト 生活の日々
④サンシャイン スーパーマン/ リッキー リー ジョーンズ
元歌は ドノバン の カバー曲 ウッド べースが うなっています
⑤ヘイ トゥナイト/ クリーデンス クリアウォーターリバイバル
ジョン フォガティのシャウトと リズム隊が しっかりで小気味良い
⑥恋のかけら / ダウンタウン ブギウギ バンド
♪いつだって... の 竜童 節 が せつなさ を さそって います
⑦I'll Keep It With Mine / フェアポート コンベンション
元歌はディランで 英国トラッド調とサンディ デ二ーの声の魅力
⑧You Can Close Your Eyes / ジェームス ティラー
秀曲。サスペンダー 似合うティラーで 近年Cキングともデュオで
⑨ルーム 335 / ラリー カールトン
ギターインストのフュージョンサウンド 昔 札幌公演で 観ました
⑩ Kiss&Music / パフューム
一時ニュース番組の中間ジングルでも流れてた ヘビー ファンク
⑪ 花 粉 / ピエール バルゥ
俳優歌手 サラヴァ主宰 男と女でお馴染み ユキヒロとの掛合い
⑫ Survival / アーネット ピーコック
ソリッドで タイトな バックに キーボードが 絡み 語る ボーカル
最後の1分で一転スローテンポになって 歌われるサイレントナイト
が絶妙です。もしあなたがCDではなく良質のレコードをお持ちなら
結構高値で取引されているアルバム「パーフェクトリリース」の1曲
セールス的には アウトで 市場に 出回らなかった ということで
マニアの コレクターズ アイテム LP ジャケットも ARTです。
あと半月で今年の師走に突入。齢を重ねると 時の速さに驚きます。
OLDIES BUT GOODIES. 一般的に 懐メロを指しますが 今日の日
も いつの日か は そう 呼ばれる はず です。