log

ななかまど

2012年12月09日 | 災害 防災関連

ファイル 1265-1.jpgファイル 1265-2.jpgファイル 1265-3.jpgファイル 1265-4.jpg

喜楽園 裏庭 の ななかまど の 紅葉から 鳥の巣 までの
ひと 月 の あゆみ です。ほとんど 実も なくなって 風雪に
耐えていますが 巣づくり は 小さな枝 を 積み重ね 結構な
大きさ で 強風 でも 壊れ ませんし 頑丈な 巣 です。
ななかまどの 実も 廻りの山々が 豊作の時は 年が明けても
実は残っていますが 今年は 不作のようで 野鳥が早くも食べ
つくしてしまいました。自然の影響は いろんな所で出てきます。
しゃけ や イカ や シシャモ も 不漁でしたし、良かったのは
この辺 では 葡萄ぐらい だと 聞いています。

今日は 三時から 先日 書いた 伊達市の津波ハザードマップ
の説明と 今後の対応について 地元 有珠町民に対する集まり
が ありますので じっくり 聴いて こようと 思います。

昨日は 吹雪で 視界が 1mぐらいしか なくて 廻りは 真っ白
ひさびさに 吹雪の こわさを 再認識 しましたが 無事に 帰宅
できて 良かったです。トンネル事故 や 地震も ありましたので
防災には 充分 気をつけなければ なりません。

明日夜は 三施設合同の スキルアップ 研修会 が 本施設で
開催 予定で 今年度 最後の 合同 研修に なります。
こちらも 約三年ほど 継続しています が 今回で 多分 最後
の 会 に なると 思います。 (一灯園・白鳥ハイツ・喜楽園)

13:52 | Posted by admin