通常ここに写真を四枚掲載する場合は 関連性のあるものか
若しくは四コマ漫画の様に 起承転結 には ならないものか
一応考えます。考えるだけで そろっていない事が ほとんど
ですし、写真自体も 在庫 ストックがある時は良いのですが
冬など 花もなく 景色も 白黒 モノトーン に なりますので
なんとか 一枚は その日の うちに 園内等で 写しますが
出来は やはり 自分の なかで イマイチですし、かと言って
文書だけで説得(?)できない読むにたえない部分が あります
ので 写真に 頼ってしまう時も あります。一瞬の 時をきる
ような ショット が 撮れる ときも ありますし ピントぼけや
レイアウトの悪い時もありますが それはそれで素人の強みで
自分が 気に 入っていれば いいかな と 思って います。
写真や映像の伝える情報量は すごくて すべてが 伝わって
しまうと いう 逆に言う所の 危惧もあると 思って います。
文章の四部構成 起承転結も型に はまりすぎて今では嫌う
方も多々おりますし、かといって文書家では ないので 美文
惜文 サインコサインとは いかなくて 支離滅裂な ところを
なんとか文末で 何かをこじつけて これも古い言い回しです
が 落とし所を探って 書く オチ狙いの時も あって 大概は
ハズレてしまう のが 現状です。ハズレ を 昔の クジでは
スカ といって スカ ビートや ゆったり目のレゲエビートにも
時を切り裂いていく刻んでいく包丁での千切りリズムのような
力強いビート感が 連続 継続していくことで強調されてます。
昨夜の職員会議では O君の湿度に関する発表もあって中身
が濃いように思いましたし、リーダー研修も こじんまりと他の
施設から頂いた 喜楽園の 評価表 というか アンケートの
「おみやげシート」からの 問題点の個人的な捉え方や 虐待
防止の事例について 貴重な お話し合いの場になったようで
短い時間 でしたが こちらも 考えさせられる 濃い 切り口
でした、起承転結で 言うところの起の 部分で 承転結には
まだ まだ 至って いない ですが ..... これからです。
♪マイ ボーイ ロリポップ♪ ミリー スモール
世界で600万枚売れた オールディズ ポップスで 多分 スカ
ビートが 最初に認識された歌です。スカはレゲエビートの元に
なった60年代ジャマイカのリズムでその後一時すたれましたが
英国80年代にスペシャルズとかセレクターズとかマッドネス等
ツートーン レーベルが強力プッシュしてリバイバルしました。
イーグルスの ホテルカルフォルニアも レゲエアレンジのビート
が基調になっています。スカは4/4拍子の 2と4拍目 をギター
でカッティングしていく スタイルで♪ツチャ ツチャ♪の 感じ。