log

雪まつりも もうすぐ

2011年01月29日 | BGM タイトル分類::複数

ファイル 762-1.jpgファイル 762-2.jpgファイル 762-3.jpgファイル 762-4.jpg

札幌に 行ってきました。
大通りで 制作中の 雪像を 掲載します。
寒い中 自衛隊の方々が 作業を進めていました。
それで公園内は 立ち入り禁止のロープが 張られていました。
かでる2・7(北海道社会福祉協議会等活動センター)のビル前にも
職員さん達が 小さめの雪像(雪だるま等)を五基程作っていました。
札幌の 路面は それほど積雪は なかったのですが 室蘭に戻る
と 結構 雪が 降り積もっていて、今日も 路面が滑りがちでした。
札幌の書店で 前から探していた 文庫本 「ムッシュ」 (かまやつ
ひろしさん著) が あったので 早速 購入して 読みました。
還暦のパーティの お話しや ゴロワーズのお話しなど 期待どおり
の 内容で 進んできた みちのりに 独特の 美学が あります。
もう三十年ほど前のお話ですが 喫茶店でフリ―とバッドカンパニー
のリクエストを受けて AR のスピーカーから流して お話ししたこと
があります。ニコニコしていて「好きなんだよね」と 気取らず 珈琲
を 飲んで いらっしゃいました。今も 現役の ミュージシャンとして
活躍していますので 日本のカントリー ロカビリー ロック フォーク
の 生き字引的 存在 !/ スパイダーズの時に ティアドロップ型の
エレキギターを持って スペンサー ディビス グループ のカバー曲
の♪ギミー サム ラビィン♪を歌っていたのが印象に残っています。
それでは 密かに(?)予告しました 個人史的女性ボーカル曲を羅列
して (♪ジ アザーサイド オブ フィメール ボーカル ソングス♪) 

お好み の 歌謡曲編 スペシャルで 終わりたい と 思います。

敬称略  思いつくまま アトランダムで
※この広い野原いっぱい(森山良子・ムッシュ)/色づく街(南 沙織・
シンシア)/サルビアの花(モトマロ・早川節)/横須賀ストリー (山口
百恵・偽金も)/青い珊瑚礁(松田聖子・白パラ赤スイも)/酒場にて
(江利チエミ・孤独に)/蘇州夜曲 (雪村いずみ・カバー)/銀座 カン
カン娘 (高峰秀子・服部 作品)/白い想い出(ジョーン・シェパード
白樺派)/月影のナポリ(森山加代子 ティンタレラディ ルナ)/生き
がい(由紀さおり・スキャットも)/バケーション(弘田三枝子・VACA)
/時計をとめて(草間ルミ・ジャックス)/シェリー (九重祐三子・パラ
キン)/片想い (中尾ミエ・名曲)/恋のハレルヤ(黛ジュン・夕月も)
ブルーライト横浜(石田あゆみ・街の灯)小指の想い出(伊藤ゆかり・
痛)/12月の雨 (荒井由実・抜群)/東京ブルース(西田佐知子・60
年代)/女の意地(平山洋子・カバー)/ウナセラデ東京(ピーナッツ・
ハーモニー)/夢で逢えたら(吉田美奈子・ヒット)/別れの朝(ペドロ
&カブリシャス・前野の方で)/誰よりも君を愛す(松尾和子・マヒナ)
少女(五輪真弓・縁側歌)/少女 A(中森明菜・切味)/フィーリング
(ハイファイセット・赤い鳥)/ミスター サマータイム(サーカス・仏曲
カバー)/経験 (辺見まり・やめて)/絹の靴下 (夏木マリ・六本木)/
すみれ色の涙 (岩崎ひろみ・ブルコメ)/グッバイ マイ ラブ(アン
ルイス・デビュ)/春一番(キャンディーズ・ソニー)/キス&ミュージック
(バフューム・ファンク)/マンディ モーニング レイン(ティナ・デュオ)
/私は泣いています(リリー・当時のツアー バックバンドは超一流)
/雨の御堂筋(欧陽フィフィ・ベンチャーズ)/京都慕情(渚ゆうこ京恋)
/ラストメトロ(なかの綾・カバー 元歌はゴッド姉ちゃんことアッコ)/
フランシーヌの場合は(新谷のり子・仏革)/東京 ララバイ(中原理恵
・欽ドコ)/誰も いない海(トワ エ モア・白鳥さん)/ 愛の奇跡(ヒデ&
ロザンナ・アモ―レミオ)/ナオミの夢(ヘドバとダビデ・歌謡祭 優勝)
/二人でお酒を(梓みちよ・うらみっこなし)/逃避行(麻生ようこ・あの
人)/ 北国行きで(朱里エイコ・♪つぎの)/ なのにあなたは京都へ
いくの(チェリッシュ・この歌を 聴いて ほんとに京都に 行っちゃい
ました)/ チャチャチャ (石井明美・男女 七)/ キューティ ハニー
(倖田來未・近頃 流行)/ 八月の濡れた砂 (石川せり・陽水の妻)/
水色の恋(天地真理 ♪さよならの)/ UFO (ピンクレディ・焼きそば)
/タイムマシーンにお願い (サディステック ミカ バンド・ ジュラ紀)/
若草の頃(小川知子・金太郎印)/なんてたってアイドル(小泉今日子
Kyn2)/ 喝采 (ちあき なおみ ♪いつものように幕が開き)口づけ
が怖いの(久美かおり)/たそがれ マイラブ(大橋順子)/たそがれの
ビギン(小野リサ ボサノバカバー)/恋のバカンス(ピーナッツ)/夢は
夜 ひらく(藤 圭子・うわさの女)/ オート マティック (宇多田ヒカル
一世を風靡 しました ♪夢は子が開きました♪とさ) そして最後は
  ♪つぐない♪ (テレサ テン・ 大トリ は このひと)
切れの良い この辺で 終わりますが 結構 ミーちゃんハーちゃん
の ミーハー で 流行り も マイナーどころ も 入れ ました。
自分だけ楽しんだようで すこし後ろめたさもあるけれど(面白かった)

ちょっとした古さにも個有の価値 ?  (大御所は前回で御紹介済み)

13:58 | Posted by admin