さらり とした 風と スカッと 晴れた 青空 最高の タッグ コンピ。
生活しやすい 環境とは 今日の ような お天気の日を いいます。
昨年度の助成事業に係る 社団法人函館馬主協会様の実地監査も
無事に 終了しまして 心も スッキリ はれ ばれ しています。
昨夜 午後11時のNHK TV番組SONGS は南佳孝さんの特集でした。
その時間前の陰陽師の解説番組を見ていて そのままで本を読んで
いたら 予期せず 突然 始まったので(普段は ニュース ゼロです。)
ラッキー でした。人のことは あまり いえないですが老けましたね !
が 良い 齢の 取り方 を していて 歌にも 演奏にも 若い時には
ない 味が スルメ の 様に でていて 旨味が ありました。
♪モンローウォークや ビリー ジョエルの カバーで♪素顔のままで
など アレンジも 良かったのですが やはり 「歌」が ピカイチです。
あれだけ 歌えたら なぁと珍しく 嫉妬しました。楽器を 弾くのも歌う
ように 弾きますが シンガ― ソング ライター の ように ギターを
弾き ながら 鑑賞に 耐えうる 歌を 歌えたら 多分 歌い まくって
いた 自分 が いる と 思います。残念 ながら 歌はダメですから
声質も 音感も 音域も テクニック うんぬん 以前の 問題です。
あの 半分 でも 歌え たら 心地良いでしょうし歌いたかった 自分
の 気持ちも結構あったんだな と 改めて 気づき ました。
ないもの ねだりですし 足るを知る とは また 別の領域に 入り
ますが くやしいですね。茅ケ崎に 住んでから もう十数年経つとか
その前にも 東京から 茅ケ崎に移って一時住んでいたとかで その
時 最初に作った曲が 以前にもご紹介した♪ミッドナイトラブコール
(シングルカットもしていなくヒットとは無縁でしたが 好きな歌です。)
だ とのことで聴きたいと思ってた曲 だったので スーパーラッキー
なタイムリー 砂浜で佳孝さんがアコギ(アコ―スティックギター)を
アンプに つないで あと ローランドと パーカッションだけのトリオ
演奏でシンプルにこの曲を歌ってくれました。発売当時は レゲエの
アレンジでしたが 昨夜はボサノバのアレンジで歌が生きてました。
♪こんな 夜中に 電話してごめんなさい ただ なんとなく 声が
聴き たくて このまま 切らずに いてね.... 言いたくて いえない
言葉 ひとつ 愛してると ここまで でかかって いる のに ♪
でもランディ ニューマンの♪セイルアウェイを生のピアノの弾き語り
で 歌の かけ合い (コーラス) が お客さんとできるという Barは
茅ケ崎の あの店 だけ でしょうね。地域と土壌と それを 温かく
つつむ 地域の皆さん達の 嗜好性と 理解力と包容力が ミックス
された広がりを感じました。そして今日のBGMは いままでそんなに
好きでは なかった曲 ですが この番組で聴いて 抜群なアレンジ
に 新鮮さを 感じた この 歌 です。
♪スローな ブギに してくれ♪南 佳孝さん
WANT YOU の 冒頭で おなじみの歌で 片岡義男さんの 小説
後に 浅野温子さん主演で映画になった(見ていませんが)歌です。