本法人の各事業所においても上記交付金を介護職手当の名称で
一時金として 介護職員に 月曜日 支払うことに なりました。
全国的に介護員の不足や離職率の高さ、給与の低さなど俗に3k
を通り越して一時は7k (休暇が取れない等の増)職場と 言われて
いますので 職責に対して 待遇が 比例していない 典型のよう
に 受け取られて いますが 自信と やりがいを 感じられる様に
ある程度 仕事のおもしろさがわかってくると 非常に メンタルの
部分についても 見返りの多い 実り のある 職種と 思います。
それに 収入が 伴うと 万全なのですが、労働に見合う報酬か
という点で やはり 新規雇用には 結び付かない ようです。
この交付金について 意見も両端であるようですが、素直に受け
とめて 介護職員にとっては 良いことである と思いますし、元々
国の補正予算によって成立した交付金ですので、獲得に努められ
た 老施協等関係者には お礼を申し上げるべき だと思います。
二年半という期間限定で、次年度からは各事業所のキャリアパス
制度の 導入も 併せてと いうことになりましたが タイトルどおり
一時金( 本法人として) とは いえど 多少なりとも 介護職員に
とって プラスに なると 思って おります。
本音をいえば 介護保険本体の報酬に含め 全職種の全職員に
いき わたるのが 一番 ベスト ですが、グッド ベター ベストの
比較で 示すと グッド な 交付金 だと 思って おります。
最近 このブログも すぐ 公開せずに 一時 手直し 状態で
保留の技も覚えましたし、お気づきでしょうが、以前の「ほぼ日」
のように 横一行を 短めにして 読み易いように スペースを
フル使用しておりませんが、横行の終わりの並びが どうしても
ジグザグ気味になることと、若干 後ろも そろえて いますが
いびつな レイアウトの時もあります。それと へ と べ と ぺ
のように パピプぺポ の変換が 意識せずに バビブべボ に
なって その逆もありますが 使う単語により こちらの打った字
と 自動変換で 違う場合が 多々あります。なるべく修正して
いますが 印字しないと そのままの画面で見るかぎり 見分け
のつきにくい 字体で 画面に表示されますので 見逃しもある
ことを 明記して おきます。 あと これも 最近 面白 がって
翻訳機能を 使って 英語表示にして 読んでいますが、主語が
曖昧な時の主語の違いとか難しい日本語 特に熟語の変換翻訳
が出来ずに そのままの漢字かローマ字表記になって 英語には
翻訳されないですね。言い廻しの良かった時は かっこいい英訳
に なっています。それも おぼろげに わかるのは 一割弱です
けれど 本格的に そのうちに 勉強したい 気持ちもあります。
多分 60 の 手習いになるとは思いますが 初心貫徹できるか
どうか という 優柔不断なところを どう克服 するか です。
♪ラブ チャイルド♪ ダイアナ・ロスとシュープリムス
和訳すると 「私生児」となる 社会的問題も含んだ歌 ですが
ヒットした 良い歌です。子供手当についても 賛否両論ですが
基本的に少子高齢化の中で児童が就職するまでの期間は国の
何らかの政策により 経済的に充分な支援をしなければ確実に
生産人口は減少しますし、国としての国民に対する先行投資は
無策であると 示すようなものだ と思いますので 子供さんが
もっとたくさん増えるように 生活に困ることのない制度を 厚く !
日本 再生 には まず 子供から 優れる宝 子に しかめやも !