log

物を整理するということ

2010年01月22日 | BGM タイトル分類::た行

ファイル 464-1.jpgファイル 464-2.jpgファイル 464-3.jpgファイル 464-4.jpg

一番苦手する分野で、今日も朝から探し物があって 約15分程
あちこち ゴソゴソ と 開いたり めくったり の 確認を して
いました。しまい忘れ より どこに それを しまったのか が
明確ではありません。探しているうちに 以前の探し物が ヒョン
と出てきて苦笑いという 現状です。歳のせいばかりではなくて
仕舞うときの 確実性や規則性を 無視して その場でなんとか
置いてしまうとか、仮置き段階が 多分 その理由に あたると
思います。元々 アバウトな性格だったのが、この業界に入って
から わりと気をつけて直していったのですが 根本は 三つ子
の魂 百までも と 自問 自答で 納得して います。本当 は
もっと厳しい 自覚と決断力が必要との 思いだけは あります。
人は三歳までに脳の発達が三分の二まで形成されるとかで 躾
といいますか親や家族が愛情をもって接するのが良いそうです。
数年前のサラリーマン川柳入賞作に 「メモとって とった手帳を
また探す」という素晴らしい句がありましたが そのままです。 

鳥が自分の意思で 飛ぶ姿は 美しいですね。チーターが走る
姿とか、イルカが泳ぐ姿とか 馬が駆ける姿とか 感動します。
無駄がない 動きや技術には ART が あります。スポーツ に
感激するのは 人の 動きや 思考に 美しさを感じるからだと
思いますし、ダンスや 体操もそうですが、ケアスキルや トーク
スキルにも通じるものがあります。基本スキルを身につけるには
訓練と 学習が 必要で 体で 覚える 職人技は 完成された
オブジェにも その美しさが 機能と共に 宿っていますね。

      ♪ Do Me ♪ テディ ペンダグラス
某所の新年会の余興でも 使われていた曲の元歌 です。
ご存じ あのカトチャン ケンチャンの ヒゲダンスの テーマ
で、こちらは ボーカルとブラスセクションが 入っています。
元ハロルド・メルビンとブルーノウツのリード・ボーカリストで
ソロでは スローバラードの♪ラブTKO♪が ヒットしました。

12:57 | Posted by admin