本園一階ホールにて引き続き 文化祭作品展を開催しております。
市で展示されていた菊花や懸崖なども 本法人役員さんのご厚意
により 追加展示しておりますので こちらも ご鑑賞願います。
工事の内装も九割六分出来上がり、玄関口の舗装しなおしや一部
駐車場の 舗装関係を 今 実施して おります。
写真は先日行った ニセコ 道の駅からの 羊蹄山と 函館港金森
倉庫 周辺の スナップを 載せ ました。
芸術や学問、史跡や科学等 人間の営みの中で生まれてきた主流
文化の底辺を支えたその時代、時代のサブ カルチャーが形成して
きた 目にみえない営みの深さに対して やはり いとおしさと憧憬
を 感じる ものです。平成 初期 バブル 期 オイル ショック 期
高度成長 期 昭和元禄 花吹雪期 昭和30年代とこの短い期間の
なかでも はやり すたりや 風俗 風潮 ライフスタイル等の 変化や
経済等の浮き沈みが同世代間の同感覚をもたらして 現在に至って
いますので 日本 固有の 文化 八百万の神 何千年の 歴史まで
遡及 できる 下地は それぞれ 先人が 伝えてきた 選んできた
流れの なかに ある ものである と 思います。
途中で所用が入り 一度中断しましたが、実習生のカンファレンスと
お一人分の ケアプラン会議、工事の 打ち合わせ等々を 経まして
再度 追記して 載せました ことを お詫び 申し上げます。
♪ブルー マイナー♪ ソニー・クラーク
米国よりも日本で 一世を風靡した アルバム Cool Struttin'の
二曲目でタイトル曲と標題曲のA面のこの二曲の流れが受けた。
ジャケットは 以前に 写真で掲載しましたが スリットの入った
タイトなスカートに ハイヒールの美脚で ステンカラー コートで
後ろを 歩くオジサマとの 対比も 効いている つんと すました
そぞろ 歩き ウォーキン で 超 有名 な ブルー ノート レーベル
ジャケットで あります。ブルーも マイナーも日本人受けするキー
ワードで ハード バップ ファンキー ジャズの 代表作ですので
これが JAZZです。お気に召しますでしょうかと 名刺代わりの
ダンモ( 古い言い回しですが ) 傑作。ただし味わいも 深い曲。
メンバーはソニー・クラーク(P) / アート・ファーマー(TP) /
ジャッキー・マクリーン (AS) / ボール・チェンバース (B) /
フィリー・ジョー・ジョーンズ (Ds) / の 2管 クインテット !